海老の頭の唐揚げの画像

Description

海老の頭が残ったら。

材料 (海老2尾分)

海老の頭
2尾分
塩コショウ
適量
適量

作り方

  1. 1

    海老の頭を開き、目玉の方の黒い玉部分は食べても苦いので捨てます。その後ろに着いてる、白っぽい膜に包まれた赤茶はみそです

  2. 2

    みそは、着けたままか気になるなら取って下さい。(生食用なら別の食べ方で)。頭の殻と身に分けます。※分けずにそのままでも。

  3. 3

    塩コショウと小麦粉を着けたら、170-180度の油で揚げて、カラッと火が通れば出来上がりです。全てパリパリに。

  4. 4

    小さめの海老のあたまなら、そのまま塩コショウ小麦粉着けて揚げても

コツ・ポイント

塩コショウ小麦粉を混ぜて、ナイロン袋でシャカシャカするか、ボウルのなかでフリフリして着ければ手間要らずで汚れないです。

生食用のみそは、刺身に着けて食べるのがオススメ
レシピID:6583335

このレシピの生い立ち

刺身用の海老の頭がのこったから。
出汁を取るより食べ尽くしたかった。
レシピID : 6582845 公開日 : 20/12/30 更新日 : 20/12/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
sato3★
無駄にせず美味しく食べられました★