ばあばの梅干し 七折小梅の画像

Description

母が長年漬けている簡単レシピです。
塩分12% 天日干し無しで手間要らず!
赤しそたっぷりで真っ赤ですが半量でもOK!

材料 (七折小梅10kg分)

七折小梅
10kg
伯方の塩
1.2kg
20束(10束でも可)
伯方の塩
適量

作り方

  1. 1

    全体の流れ
    ①梅を塩漬け
    ②赤しそを投入
    ③保存して完成

  2. 2

    七折小梅を洗ってザルに上げて乾かす。
    大きいビニール袋を漬物樽に広げ、梅と塩を交互に重ね入れ袋の口をしばり重しを乗せる。

  3. 3

    2~3日で梅の上まで水分が出てくる。この液体が梅酢で酢の物などお料理にも使える。
    赤しそがお店に出回るまでこのまま待つ。

  4. 4

    赤しその葉を枝から外したっぷりの水できれいに洗う。もう一度洗って水気を切る。

  5. 5

    タライに入れて塩をひとつかみもみ込みアクと水気を固く絞る。赤しそをほぐしもう一度塩をひとつかみまぶし全体に行き渡らせる。

  6. 6

    きれいに洗ったビンに塩漬け梅と赤しそを少し入れてビンいっぱいに詰め、一番上に赤しそを乗せて梅酢をビンの上まで注ぐ。

  7. 7

    写真

    一週間位で全体が赤く染まってくる。
    このまま保存して完成。
    写真は梅20kg分です。

  8. 8

    梅干しの天日干しをしないので皮が柔らかくジューシーな梅干しに仕上がる。赤しそをたっぷり入れるのでしっかり赤く色付く。

  9. 9

    写真

    2023.6.8
    今年もばあばが張り切って
    七折小梅 20kg
    漬け込み完了しました!

コツ・ポイント

梅を塩漬けして赤しそを加えるだけの簡単な作り方。
塩分は濃いめの12%にすることで焼酎で殺菌する必要なく、さらに天日干しをしなくてもしっかり美味しい梅干しが出来上がります。
赤しそはたっぷり20束使用していますが、10束でも大丈夫です。

このレシピの生い立ち

愛媛県砥部町名産の七折小梅を使って母が漬ける梅干しは絶品です。特に夏の暑い時期には熱中症予防に役立ちます。
2021年は豊作年で3Lサイズの七折小梅を頑張って20kgも漬けてくれました。
覚え書きレシピにして代々受け継ぎたいと思いました。
レシピID : 6816126 公開日 : 21/06/06 更新日 : 23/06/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート