ブロッコリーニ 最高に美味しい調理法伝授

ブロッコリーニ 最高に美味しい調理法伝授の画像

Description

11月から3月末が旬で栄養価も高いブロッコリーニ(ステックセニョール)美肌・風邪予防にも効果のある緑の野菜を美味しく♡

材料 (1房分)

ブロッコリーニ(又はブロッコリー)
ひとふさ
小さじ1/2(ひとつまみ強)
きび砂糖(お砂糖)
小さじ1
ブロッコリーニが浸る程度でOK
お醤油・お酒・みりんなどの調味料(炒める時)
あるもので

作り方

  1. 1

    写真

    まず流水でよく洗います。フサの部分に虫がいることがあるので注意して、浸水させながら洗うとなお良しです。

  2. 2

    写真

    茎の部分とフサの付近の柔らかい部分に切り分けます。葉っぱも食べられるので良く洗って、綺麗な葉っぱだけ取っておこう。

  3. 3

    写真

    ブロッコリーニは重曹ときび砂糖を入れたお水で茹でます。アルカリ水で茹でることで綺麗な緑色がずっと続きます。

  4. 4

    写真

    茹で時間は沸騰したお湯で、3分前後を目安にしてく下さい。
    その後冷水でさっと冷やすか、流水で洗い、水気を切る。

  5. 5

    写真

    スパゲティに添えたり、マヨネーズと食べたり、オムライスの具に最後に入れたり、ラーメンに乗せたり、サラダにしたりと便利♡

  6. 6

    写真

    ここからは茎の部分の美味しい食べ方を紹介します。食感や見かけはアスパラガスで、味はブロッコリーの芯と似ています。

  7. 7

    写真

    一番シンプルで美味しい食べ方はオリーブオイルで炒め、海塩(又は岩塩)・黒胡椒で味付けするだけの食べ方です。

  8. 8

    写真

    茎は茹でないで炒めて食べる方が食感も良く、ビタミンも残るし、オリーブオイルで炒めることで体内で栄養の吸収も良くなります!

  9. 9

    写真

    お子様が食べやすいように調理したい場合は、ツナ缶と炒めて最後にみりん・お醤油などで甘辛く炒めると野菜の味を抑えられます♡

  10. 10

    写真

    ★甘くて美味しいアスパラの茹で方 マル秘♡ by あいもん料理部 ID7005675

コツ・ポイント

お塩じゃなくて重曹とお砂糖を入れた沸騰した水(アルカリ水)で茹でることで、体にあまり良くない灰汁(シュウ酸など)を取り除き、硬い部分も適度に柔らかく食べやすくなります♡この方法はスナップエンドウ・ブロッコリー・ほうれん草でも使えます。

このレシピの生い立ち

ブロッコリー・エンドウマメ・青梗菜
などとにかくすごく緑な野菜が苦手な旦那君ために考えた野菜の調理法です。緑の野菜が
大嫌いだった彼でもツナの水煮缶で甘辛く炒めてご飯に乗せて出すとペロリと食べてくれます。
野菜嫌いにお試しあれヽ(´▽`)/
レシピID : 7047438 公開日 : 21/12/15 更新日 : 21/12/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
なんなんナナ
ゆで方が良かったので、おいしかったです。初めてのブロッコリーニでした。