おじいちゃんのお餅 磯部巻きの画像

Description

見た目はさておき、おじいちゃんが焼いたカリカリで醤油煎餅のような磯部焼きは子供達にも大好評♪ おやつや朝食にも!

材料

食べたい分
醤油
餅全体につけられる量
餅が全部巻ける量
 
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    角餅に包丁で真ん中に切り込みを入れて、手で半分に折ります。

  2. 2

    写真

    オーブントースターや魚焼きグリルの網の上に、切った餅を並べて焼き始めます。

  3. 3

    写真

    少し表面がふくらんできたら、裏返します。

  4. 4

    写真

    ふくらみ始めて軽く焼き色が付いてきたものから、また裏返しにします。

  5. 5

    写真

    両面に焼き色がついて、プーっとふくらんできたものを、

  6. 6

    写真

    皿(ここではまな板ですが)に取り、冷ましておきます。カリカリにする秘訣です。

  7. 7

    写真

    皿かボウルに醤油を注ぎ、餅を菜箸や指で潰しながら醤油を全体につけます。

  8. 8

    写真

    再びオーブントースターやグリルで、両面が渇いて少し焦げ目がつくまで返しながら焼きます。

  9. 9

    写真

    焼けたものから、順番に取り出して、

  10. 10

    写真

    焼き海苔(海苔は直火で両面を数秒炙ると良いです)をびっちりと巻いたら…

  11. 11

    写真

    出来上がりです。

  12. 12

    写真

    【2023年1月17日】「磯部もち」の人気検索でトップ10入りしましてありがとうございます。きっと亡き父も喜んでいます。

コツ・ポイント

喉につっかえにくいよう、醤油味のお煎餅のようになるよう、途中で一度冷まして固くすることです。
カリカリで味染みになります。

それでもお餅を食べる時は、1cm以下に噛み砕きゆっくり気をつけて食べましょう。

このレシピの生い立ち

『おじいちゃんが焼いたお餅が1番美味しい!』と、子供達にずっと言われ続けていました。なのでそれを再現σ(^_^;) まだちょっと微妙に違うかなぁ?ちなみに父は途中で30分以上冷まして、一旦カチカチにしていました。
レシピID : 7397061 公開日 : 22/12/19 更新日 : 24/01/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)