お弁当の『汁』対策に!わかめ登場の画像

Description

お弁当包みが濡れてる・・・、あのイヤな感じがなくなります。そして、ミネラルたっぷりわかめも沢山食べられて超ヘルシー!

材料

好きなだけ

作り方

  1. 1

    おかずを詰める前に、乾燥わかめをバラバラ。
    特に、煮物など『汁』が出そうなものの下に集中!

  2. 2

    写真

    ピンポイント作戦で、アルミカップに入れて、その上におかずでも可。

  3. 3

    写真

    お好きなように、おかずを入れてお弁当完成させてください。

  4. 4

    お弁当を食べる頃には、おかずから出たおいしい『汁』をすって、乾燥わかめがいい感じで戻っています。

コツ・ポイント

汁気の全くないお弁当には向きません・・・。
「煮物系」から出る汁対策です。「卵とじもの」にも合います!

このレシピの生い立ち

大根の煮物などを入れたいけれど、どうしても『汁』が漏れがち・・・。旦那の好きなわかめちゃんにすわせてみたら、汁はなくなる、ミネラルたっぷりわかめも大量に食べられて一石二鳥?!
レシピID : 757744 公開日 : 09/03/12 更新日 : 09/03/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
waizury
これいいですね♪お浸しも怖くなくなりました。定番にさせて下さい♪

この地味なレシピにつくれぽ感謝です!!ぜひぜひ定番に~☆

写真
こずっぺ
これはいいアイディアですね☆これから汁物に活用させて頂きますね♬

わかめちゃん、いい仕事しますよ~☆末永くご利用下さ~い♪

写真
kisaragicats
これで水気の気になるものもお弁当に入れられます♡便利で感謝!

地味なレシピにれぽ頂いて、こちらこそ感謝です♪

写真
uuu
今回はきゅうり対策に♪これからもこのレシピお世話になります♡

りぴ、ありがとうございます!うちは、毎日、大根煮物対策です☆