梅干し餅の画像

Description

もち米と梅干しを一緒に炊いて切り餅を作ってみました。

材料

適量
梅干し
適量

作り方

  1. 1

    写真

    自家製の梅干し。

  2. 2

    写真

    炊飯器にもち米、水、梅干しを入れて炊きます。

  3. 3

    写真

    炊き上がり。

  4. 4

    写真

    炊き上がったものを餅つき機と化したホームベーカリーに移してこねます。

  5. 5

    写真

    型に入れて乾燥させます。

  6. 6

    写真

    ある程度乾燥したら型から取り出します。

  7. 7

    写真

    乾燥して包丁で切りやすい状態になれば、小口サイズに切り分けます。

  8. 8

    写真

    酸味を楽しめる梅干し餅の出来上がり。

コツ・ポイント

梅干しの分量が読めず物は試しと大量投入してみましたが、いい塩梅の味がついており、醤油などを使わずそのまま美味しく頂くことができました。

このレシピの生い立ち

梅干しとちりめんじゃこのコンビで梅ちりめん餅(レシピID : 7576182)を作った流れから、梅干しだけで切り餅を作ってみました。
レシピID : 7671352 公開日 : 23/11/15 更新日 : 23/11/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート