レジ袋の口の閉じ方、と畳み方の画像

Description

初めはややこしく見えるかも知れませんが慣れれば一瞬で結べます。野菜や調味料をしまう時にも開け閉め自在になって便利です。

材料

レジ袋、エコバック等でも可
一枚

作り方

  1. 1

    写真

    レジ袋の手提げ紐に左右から指を入れます。右手の指で左側の輪の下側を、左手の指で右側の輪の上側をつまみます。

  2. 2

    写真

    左右に引っ張って互いに輪を潜らせるとシュルンと口許が閉まります。縛ると言うよりあや取りの要領です。

  3. 3

    写真

    エコバッグや紙の手提げ袋も同様に結べます、通気性があるのでジャガイモ等を保存する時に便利です。

  4. 4

    写真

    もう一度結べば固く縛る事もできるので生ゴミを捨てる時にもよいです。中身がパンパンに入っている場合も縛り易いので便利です。

  5. 5

    写真

    続いて携帯に便利な畳み方を紹介します。レジ袋のしわをのばし形を整えて平らな所に置いて下さい。

  6. 6

    写真

    左右から真ん中に向かって折り、縦長の形にします。

  7. 7

    写真

    真ん中を山折にして更に半分の細長い帯状にして下さい。

  8. 8

    写真

    底面を正三角形になるように角度を60度にして折ります。繰り返して上に巻き上げていきます。

  9. 9

    写真

    最後に残った端をポケット状になっている部分に差し込めば完成です。小さく畳めて使いたい時にはパッと開けます。

  10. 10

    玉葱や果物は箱に入れると底に接地した部分から傷みます。水が溜まる事もあるので袋でぶら下げて保存するのは良い方法です。

コツ・ポイント

手提げ紐が長すぎて邪魔な時に調整することも出来ますね。畳み方には四角や二等辺三角形にする方法もありますが。正三角形にするこの方法が一番覚えやすくて実用的と思います。使い道はいくらでもあるので沢山ストックしておくと良いです。

このレシピの生い立ち

次回は、レジ袋が重くても痛くない持ち方

これも料理ではないので公開できるか不安ですが
重い野菜を運ぶ時に役に立ちます。

無事に公開できました。ありがとうございます。
レシピID:7836951
レシピID : 7831628 公開日 : 24/06/06 更新日 : 24/06/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート