人参と桜海老と三つ葉のかきあげ…のコツ

人参と桜海老と三つ葉のかきあげ…のコツの画像

Description

秘密の道具を使って誰でも簡単にサクサクかきあげができます♪具材も冷蔵庫にあるものでOK!バリエーションは無限大です。

材料 (2人分)

大1/2本
大さじ2~3杯
10本くらい
○クッキングシート
←重要!

作り方

  1. 1

    人参はマッチ棒程度の長さと細さに切っておく。三つ葉は3~4cmに切っておく。

  2. 2

    天ぷら粉を指定の分量の水で溶く。
    クッキングシートを手のひら大の大きさに切っておく。

  3. 3

    ボウルににんじん、桜海老、三つ葉を入れて水で溶いた天ぷら粉を少しずつ様子を見ながら加えてよく混ぜる。

  4. 4

    写真

    具材全体に薄く衣が付く位にがベスト。多いとポッテリし、少ないと揚げた時バラバラになります。

  5. 5

    写真

    切っておいたクッキングシートにタネをふんわりのせる。

  6. 6

    写真

    中温高温に熱した油にクッキングシートごと静かに入れる。1~2分そのままで待つ。

  7. 7

    かきあげの底が固まったら静かにひっくり返し、上にきたシートを外してまた1~2分カリっとするまで揚げて出来上がり。

  8. 8

    天ツユでも塩でも超美味しいです♡

コツ・ポイント

クッキングシートに乗せる時、間に空気が入るように互い違いに乗せるとサックリ上がります。油に入れたら底が固まるまで焦らずに待つのが重要です。それにしても、最近の天ぷら粉は本当にサックリ揚がる優れものですなぁ…。

このレシピの生い立ち

ミシュ○ンで三ツ星を取った天ぷら屋さんの人参の天ぷらがすごく美味しそうだったので真似して作ってみました。お店では人参だけですが、旬なので桜海老も♡桜海老が入るとグンと味が良くなりますが、無くてもかなり美味しいです。
レシピID : 831196 公開日 : 09/06/07 更新日 : 09/06/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
なっ2−
人参と人参の葉の揚げ物。クッキングシートのお陰で纏って嬉しい。

とてもきれいな色ですね~♪人参の葉って美味しいですよね♪

写真
よん妻
mamieさんの衣でmeekoっちさんの丼に♪ナイス技サンキュ☆

こちらこそつくれぽサンキュです♪美味しそうなかきあげ丼だ~☆

初れぽ
写真
よん妻
玉葱と普通のえびもプラスで長男給食代替品に。お世話になりました♪

玉葱を揚げると甘くって美味しいですよね!すっごく美味しそう☆