スナップえんどうのキュンキュンお浸し

スナップえんどうのキュンキュンお浸しの画像

Description

キュンと冷やしてキュンとお出汁を吸わせた、サクサクのスナップえんどう。浸けて冷やすだけ、後はほったらかし♪

材料 (2)

食べたいだけ
1パック
おろし生姜(チューブ可)
少量
水と酒
4:1
砂糖
適宜
白だしつゆ
適宜
醤油
少量

作り方

  1. 1

    スナップえんどうの筋を取ってよく洗う。ぴったり全部入り切る蓋つきの容器を準備する。

  2. 2

    容器に洗ったスナップえんどうを入れて、ヒタヒタまで水を注ぐ。これが出汁に必要な水量です。えんどうは取り出しておく。

  3. 3

    その水量を小鍋に入れ(私はそのまま計った水使います)大体その1/4位の酒も入れて沸かす。

  4. 4

    白だしつゆと砂糖でお好みの味に仕上げ、最後に醤油を香り付け程度に垂らす。ちょっと濃い位の味で。

  5. 5

    さっきの空の容器にかつおぶしを入れ、熱々の出汁を上から全部注ぐ。おろし生姜を少しだけ入れて出汁完成。

  6. 6

    鍋にお湯を沸かしてスナップえんどうを茹でる。1分半位でざるに上げて水で冷やす。

  7. 7

    大体冷えたら、氷水に取って更にキンキンに冷やす。

  8. 8

    出汁の湯気が治まる頃にキンキンに冷えたえんどうをまだ熱い出汁へ浸け込む。

  9. 9

    容器に蓋をして冷蔵庫で冷やす。1時間ほどしたらもう味が染みてると思いますが、4〜5日はそのまま保ちます。

コツ・ポイント

万物の理論:高い所から低い所へ流れる。それは味も同じく。浸ける時に出汁の温度を高くして冷えたえんどうに味を流します。短時間で味を染ませたい時はこうすると効率が良いです。半日以上置くつもりなら温度差をあまりつけずに浸けて下さい。

このレシピの生い立ち

サックサクのまましっかり味の染みたスナップえんどうの和食が食べたかったんですよ。
レシピID : 966191 公開日 : 09/11/15 更新日 : 09/11/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート