ワインのおつまみ 4種のカナッペ 秋冬編

ワインのおつまみ 4種のカナッペ 秋冬編の画像

Description

ワインのおつまみ用に、お仲間のレシピとのコラボで4種類のカナッペを作りました。2013年11月9日カテゴリ入りに大感謝

材料 (2人分)

ガーリックフランス(ORバケット)
1本(バケットなら半分)
牡蠣のオリーブオイル漬 (ID 680668 )参照
4個
万能きのこの常備菜( ID 1302440) 参照
パンの上にのるだけ
1~2枚
12~16粒
スプレッドタイプのフレッシュチーズ(ORマーガリン)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    最近はこんなガーリックオイル風味パンがスーパーのインストアベーカリーで100円位で買えます。真ん中に切れ目が入ってます。

  2. 2

    パンは裏から2~3cm幅に切り、真ん中の切れ目で半分に分ける。ガーリックオイル風味が好みでなければ、バケットで代用。

  3. 3

    写真

    写真は、<庭の桃>さんの「万能きのこの洋風常備菜」です。作り方は、ID 1302440 参照。

  4. 4

    写真

    写真は、<ゆっこっこー>さんの「牡蠣のオリーブオイル漬@ワインの友」です。作り方は、ID 680668 参照。

  5. 5

    にんじんは10分位茹でて2~3cm角に切る。ゆりねははがして洗ったら3分茹でる。ブロッコリーは1分位茹でて細かく分ける。

  6. 6

    生ハムは、パンの大きさに合わせて切る。パンは2分程度焼いて、半分の枚数にスプレッドタイプのフレッシュチーズを塗っておく。

  7. 7

    写真

    チーズを塗ってないパンの上に牡蠣は2個づつ、きのこはのるだけのせる。チーズを塗ったパンにA、Bの組み合わせでのせて完成。

  8. 8

    写真

    余談ですが、にんじん・ブロッコリー・ゆりねは、こんなサラダになりました。作り方は私のレシピ ID 1320726 参照。

コツ・ポイント

コツは、パンの食感をだすため少し焼くこと、上に乗せるものは、冷蔵庫にあるものの組み合わせでいろいろアレンジを考えること。瓶物・缶詰・チーズ・常備菜なんでもありだと思います。



このレシピの生い立ち

正月明けにワインのおつまみを考えていて、冷蔵庫にあったもので思いついて作ったレシピです。「牡蠣のオリーブオイル漬」や「万能きのこの洋風常備菜」を仕込んでおけば、手軽にワインのおつまみができます。
レシピID : 1323916 公開日 : 11/01/08 更新日 : 13/11/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート