いわしの蒲焼き☆ウチの定番の味の画像

Description

甘辛の味付けが、ごはんにぴったり。青魚で健康に☆意外と簡単にできますよ。

材料 (2人分)

3尾
1本
3~4枚
生姜
親指の先くらい
少々
 ★みりん
大さじ2
 ★酒
大さじ1
 ★しょうゆ
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    野菜を切ります。
    ネギはぶつ切り、大葉は千切り、生姜はみじん切りに。

  2. 2

    写真

    いわしは洗って、頭とわたを取ります。お腹の中もよく洗い、水気をふきます。

  3. 3

    写真

    背骨にそって親指をすべらせ、中骨をはずし、手開きにします。両脇の腹骨を落とします。
    両面に塩(分量外)をふっておきます。

  4. 4

    写真

    フライパンに油を熱し、ネギに焼き色をつけます。色がついたら、いったん取り出して、皿にあげておきます。

  5. 5

    いわしの両面に小麦粉を軽くふります。茶こしでやるとむらなくつきます。

  6. 6

    写真

    フライパンに生姜を入れ、再点火。生姜の香りが立ってきたら、身のほうを下にしていわしを焼き始めます。

  7. 7

    七分通り火が通ったら裏返し、全体に八部通り火を通します。この間、火加減は中火よりやや弱め

  8. 8

    写真

    ★の調味料を入れます。

  9. 9

    写真

    ネギを戻し入れ、たれを煮詰めていきます。フライパンを傾けて、たれをまんべんなくからめます。

  10. 10

    写真

    大葉を入れて軽く火を通したら出来上がり。

コツ・ポイント

たれの割合は、みりん:しょうゆ:酒が、2:1:1くらいです。たれの総量を増減するときも、この割合を覚えておくと、毎回だいたい同じ味になります。お好みで、山椒をふるのも。ワタと頭は、ごみの日まで冷凍保管。

このレシピの生い立ち

青魚好きのウチの定番の味付けです。何回も作っているうちに、この味に落ち着きました。サバやアジ、いなだなども、甘辛の蒲焼きは、この割合でOKです。
レシピID : 1512420 公開日 : 11/08/01 更新日 : 11/08/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ゆりYO船長
旦那様が「旨いっ!」♡甘すぎずとてもおいしかったです。

お魚好きのゆりYOさんの御めがねにかない、光栄です♪嬉感謝!