*梅干し・赤紫蘇の処理&保存方法*

*梅干し・赤紫蘇の処理&保存方法*の画像

Description

梅干し作りの際に使用する「赤紫蘇」
いい赤紫蘇は売り切れも多々あるので、買ったらすぐに処理して、保存しておくと便利♪

材料 (梅2kgに対して)

粗塩
適量
白梅酢
適量

作り方

  1. 1

    写真

    1袋300g
    1束になっているものは、大きな茎付きで約400g強あります。

  2. 2

    写真

    赤紫蘇の茎から葉を一枚ずつプチッと折ります。

  3. 3

    写真

    一枚ずつ丁寧に洗います。

  4. 4

    写真

    裏表洗わなければ、1センチほどの青虫?くんが時々います^^;

  5. 5

    ザルに打ち上げて水気を切ります。

  6. 6

    写真

    赤紫蘇に粗塩を入れてガシガシ揉みます。
    (梅の本漬けが塩分15%なら、紫蘇も同じくらいの塩分濃度になるように)

  7. 7

    写真

    黒っぽい灰汁が出てくるので、捨てます。
    さらに6・7工程を繰り返します。
    泡立つような灰汁が出ますが、色は紫っぽいです。

  8. 8

    写真

    必ず『硬く絞って』ジップロックに入れ、梅酢が上がって数日経つまで冷蔵保存しておきましょう。

  9. 9

    *梅酢が上がり、数日経ったら*
    10工程へ進みますが、もちろん、冷蔵保存せずにすぐ使ってもいいですよ~

  10. 10

    写真

    白梅酢をすくい取ります。

  11. 11

    写真

    ボウルに入れた8の赤紫蘇にかけます。

  12. 12

    写真

    絞ってあるので、赤紫蘇をほぐすと・・・。

  13. 13

    写真

    白梅酢が真っ赤に染まります。
    ここで保存する人は絞らず、そのまま容器(袋)に入れて冷蔵保存してください。

  14. 14

    写真

    梅干しの上に赤紫蘇を梅酢ごとかけて、土用干しまで待ちましょう♪

コツ・ポイント

冷蔵保存のときに、13工程の段階で保存しても構いません。
赤紫蘇下処理段階で、白梅酢がない人は、あく抜き段階(7工程まで)で保存してください。
白梅酢がある人は、なるべく13工程で保存してくださいね~

このレシピの生い立ち

完熟梅を使う場合、梅酢が上がってから赤紫蘇を購入しようと思っても、市販されていないことも多々あります。
梅仕事と平行して赤紫蘇を大量にあく抜きするのも大変なので、早めにいい状態のものを購入して、事前に下処理&保存しておけば便利簡単なので♪
レシピID : 1873082 公開日 : 12/07/05 更新日 : 15/07/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

24 (23人)
写真
蝶々♡
思ったよりも簡単に思ったよりも綺麗に赤くなりました!
写真
みほの☆
梅干し去年初めて漬けて今年も漬ける予定です♡赤紫蘇の下処理レシピ感謝です!!
写真
CAFEちん
この日のために赤紫蘇を育ててきました。レシピのおかげで、きれいな赤い梅干しができそうです。
写真
マンジュラ
赤紫蘇の処理の仕方がよくわかりました。赤い梅干しが出来るのが楽しみです。(^^)