すり身で簡単☆あご鍋の画像

Description

あごだしベースのだし汁であごのすり身を主役にしたお鍋です。だし汁と一緒にどうぞ。

材料 (1人分)

飛び魚のすり身(冷凍)
1袋(170g)
1/8個(209g)
130g
90g
2個(53g)
35g
54g
75g
ちくわ麩
1本(86g)
1個(62g)
 
900cc
6×9cm位
日本酒
100cc
あごだし
大4
追い鰹だし
大1

作り方

  1. 1

    写真

    お鍋に昆布とお水を入れてしばらく置いておく。

  2. 2

    写真

    エキスが出てお水に少し色がついて、昆布が倍くらいに大きくなるまで浸けておく。

  3. 3

    写真

    白ネギは4cm位に切り、フライパンでオイルを使わず少し焼き目が付くように空焼きする。

  4. 4

    写真

    大根、蓮根は7~8mm位に、白菜は4cm位、春菊は7cm位に切る。
    椎茸は大きければ半分位にいに削ぎ切りにする。

  5. 5

    写真

    ②の鍋に大根、蓮根、白菜の軸のところを入れて、火をつける。
    野菜が柔らかくなるまで蓋をして弱火で炊く。

  6. 6

    写真

    ちくわぶは7mm位の斜め切りに、厚揚げは食べやすい大きさに切る。

  7. 7

    写真

    飛び魚のすり身は凍ったまま2cm角位に切る。

  8. 8

    写真

    ④の野菜が柔らかくなったら、日本酒、あごだし、追い鰹だしを加え、椎茸、ちくわぶ、厚揚げ、飛び魚のすり身を加える。

  9. 9

    写真

    飛び魚のすり身、ちくわぶに火が通ったら、昆布を取り出し、春菊、ニラを加える。

  10. 10

    写真

    昆布は残っただし汁で煮ると即席の佃煮の様になるので、捨てずにとって置きます。

  11. 11

    写真

    だし汁、野菜、飛び魚などを器に取り、だし汁と一緒に頂きます。

  12. 12

    写真

    お餅を半分に割って入れます。
    春菊等お野菜を少し下に敷くようにするとお鍋にくっつかなくて、後でお鍋を洗うのが楽です。

  13. 13

    写真

    お雑炊の代わりの〆のお餅です

  14. 14

    写真

    残っただし汁は昆布を煮るのに使うと無駄がありません。

  15. 15

    写真

    新潟の物産イベントで見つけたつなぎが入っていない飛び魚のすり身(冷凍)です。
    凍ったままで簡単に切れるので便利です。

  16. 16

    写真

    愛用している島原の「喜代屋」さんのあごだしです。

コツ・ポイント

あごだしだけよりも昆布、鰹の旨味を加えた方が味に深みがでる気がしたので、昆布+追い鰹だしで作っています。
野菜は冷蔵庫に残っているお野菜で。

このレシピの生い立ち

あごといえば長崎と思っていましたが、駅の中のイベントブースで新潟物産の時に「飛び魚のすり身」を見つけ纏め買い。
冷蔵庫の残り物のお野菜と合わせてお鍋にしました。折角なので、あごだしベースのお出しにしてみたら想像より美味しかったので。
レシピID : 2951616 公開日 : 15/02/13 更新日 : 15/02/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート