うちなーんちゅのゴーヤーチャンプルー

うちなーんちゅのゴーヤーチャンプルーの画像

Description

味付けはシンプルに!沖縄料理は鰹だしで味付け!夏バテ予防にピッタリな逸品。

材料 (2人分)

堅木綿豆腐(普通の木綿豆腐も可)
半丁
2個
★顆粒ダシ
小さじ1
600ml
※醤油
小さじ1
※顆粒ダシ
小さじ2
ごま油
適量

作り方

  1. 1

    写真

    材料は本土でも手に入るもので作ります。島どうふは中々手に入らないので、堅めの豆腐で代用です。

  2. 2

    写真

    水が沸騰したら弱火にしてかつお節を一握り入れます。10〜15分程煮出しして下さい。

  3. 3

    写真

    ゴーヤーは縦に半分に切り、スプーンで綿を丁寧に取ります。白い綿の部分は苦味があるので、きれいに取り除いて下さい。

  4. 4

    写真

    目安はこれぐらいです。

  5. 5

    写真

    ゴーヤーを切ります。好みですが、厚すぎると苦味を強く感じてしまうかもしれないので、2〜3mmぐらいの厚さが良いと思います

  6. 6

    写真

    塩を適量入れて塩揉みします。その後、3分程放置して水で洗います。

  7. 7

    写真

    スパムは5mmぐらいの短冊切りにします。今回減塩のスパムを使いました。

  8. 8

    写真

    深みのあるフライパンを温め、ごま油を入れます。その後、ゴーヤーを入れて強火でガーッと手早くかき混ぜながら炒めます。

  9. 9

    写真

    ゴーヤーが鮮やかな緑色になったら鰹出汁をおたま1.5杯と※の調味料を入れます。水分が無くなるまで茹でる。火は中火で。

  10. 10

    写真

    ピチピチと音がして水分が無くなったら一旦お皿に取り出します。

  11. 11

    写真

    豆腐はキッチンペーパーで水気を取り除いて下さい。ゴーヤーを取り出した鍋にごま油を入れて、手で適当に崩した豆腐を入れます。

  12. 12

    写真

    スパムを入れます。適度にかき混ぜます。多少豆腐が崩れても気にしないで下さい。

  13. 13

    写真

    少し焦げ目がついたらゴーヤーを入れます。しばらく強火でササッと炒めます。手際が勝負です。

  14. 14

    写真

    一旦火を止めて、ボウルに卵と顆粒ダシを混ぜます。再び中火にし、卵を注ぎます。ここで、すぐにかき混ぜないで下さい!

  15. 15

    写真

    卵がある程度固まった後に数回かき混ぜて、出来上がりです!仕上げにおかかを適量入れてかき混ぜると風味アップします!

  16. 16

    スパムが余った…その時は美味しいレシピあります!こちらを参考に!お弁当、朝ごはんにどうぞ ID:4038212

コツ・ポイント

今回のレシピは基本薄味です。沖縄県産以外のゴーヤーは少し苦味が強いイメージがあり、塩揉みは必須です。ゴーヤーによっては苦味が強いものもあり塩揉みした後の放置時間を長くするなどしてみて下さい。苦味はゴーヤーの愛敬でもあるので多少あってもグッド

このレシピの生い立ち

母が作る沖縄料理が恋しくなり、レシピを教えてもらいました。家庭の味です。
レシピID : 4035631 公開日 : 16/08/24 更新日 : 16/08/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート