梅の土用干しの画像

Description

土用干しは、梅干し作りの総仕上げ。
漬けた梅を日光浴させると、風味や旨みが増し、美味しい梅干しになります。

材料

漬けた梅
25kg分
☆盆ザル
7枚
☆盆ザルを置く平たい桶(大)
1個
☆干し台(下からも風が当たるもの)
必要な分
☆ネット
1枚
梅を保存する瓶
4個
ホワイトリカーを入れた霧吹き器
1個

作り方

  1. 1

    梅雨明け後、天気予報をチェックし、晴れの日が続く日を選び、土用干しに備える。前日、☆を用意しておくと作業がスムーズ。

  2. 2

    写真

    ↑は、ビニールの風呂敷,重石、押し蓋を外したところ。
    盆ザルに並べる直前の状態。

  3. 3

    写真

    桶の上に盆ザルを置く。紫蘇を取り除きながら、1粒ずつ、同心円状に、梅同士がくっつかないように並べる。次に、干し台へ移す。

  4. 4

    紫蘇は、絞って引き上げる。残った細かい紫蘇は、ザルで濾し綺麗に取りきる。紫蘇が残っていると、2日目に干す時、手間になる。

  5. 5

    写真

    梅酢は、ゴミなどが入らないよう、ネットを被せて干す。梅酢は、雨で濡れた時などの場合に備え、梅をしまうまで取って置く。

  6. 6

    写真

    4時間位干したら、梅を軽く揉みながら裏返し、両面を均等に日光浴させる。
    梅を保存する瓶を洗って干し、乾かしておく。

  7. 7

    写真

    土用干し1日目だけは、夕方5時半~6時位に、梅がまだ温かいうち、梅酢の入った樽に戻す。梅の色が良く染まり、軟らかくなる。

  8. 8

    写真

    ⑦では、梅酢の入った樽を家の中に取り込んでから、梅を戻す(重いので)。重しをかける必要はなく、ネットを被せる。

  9. 9

    写真

    土用干し2日目は、1日目と同様に、同心円状に並べる。
    外側から内側へ、規則正しく並べ、干し台へ移す。

  10. 10

    写真

    ↑は、干し台に全部並べ終えた様子。干し台にザルを置いて梅を並べると、梅酢が垂れて汚れるので、桶の上→干し台と2段階で。

  11. 11

    写真

    4時間位干したら、又、梅を裏返す。この時は、揉まなくて良い。梅を裏返すのは合計2回。1回目に比べ、梅がしわになっている。

  12. 12

    2日目の夜は、ザルに並べた梅を、軒下などで夜露に当てると軟らかくなる。雨の心配がある時は、家の中に取り込んだ方が安心。

  13. 13

    写真

    3日目の朝、陽に少し当ててからしまう。梅にしっとり感が残る位でしまうと、梅がザルにはりつかず、作業し易い。

  14. 14

    干した梅、ホワイトリカー入り霧吹き器、瓶を用意する。
    瓶の内側にホワイトリカーを吹きつける。

  15. 15

    写真

    一段並べるごとに、ホワイトリカーを吹きつけながら詰める。干している間に、埃等汚れが付着している為、ホワイトリカーで消毒。

  16. 16

    写真

    全部しまい終わったら、最上段にホワイトリカーを吹きつけたビニール袋を被せ、乾燥を防ぐ。

  17. 17

    写真

    蓋の内側に、ホワイトリカーを吹きつけ、蓋をする。
    ↑は25kgの梅を全部しまい終えた状態。
    3瓶と2/3瓶でした。

  18. 18

    写真

    梅酢を処分し、盆ザルや樽などを洗い、天日干しして梅仕事終了。梅酢を漬け物等に使う場合は、沸騰させて瓶に入れ、冷蔵庫保存。

  19. 19

    干す日数は梅の大きさや天候により変わるので、梅の「しわ」の状態を良く見定める。干し過ぎると、種と皮だけになってしまう。

  20. 20

    写真

    ↑は、土用干し後、1ヶ月の梅干し。淡い上品な赤色。

  21. 21

    写真

    ↑は、土用干し後、半年の梅干し。味が円やかになり、食べ易くなる。

  22. 22

    写真

    ↑は、土用干し後、1年近く経ったもの。常温保存でも、全く傷むことなく、味も一層円やかになっている。

  23. 23

    梅干しの漬け方はコチラ(レシピID : 5159082)。

コツ・ポイント

③や⑨の作業では、ランダムに並べると、裏返すときに正確さを欠くため、規則正しく並べる。
梅を裏返す際、ザルにはりついているものは、皮が破れてしまうので無理に裏返さない。
紫蘇は、私は処分しているが、梅と一緒に干し、ゆかりに出来る。




このレシピの生い立ち

梅の土用干しは、我が家の夏の風物詩となっています。
梅干し作りは、手間がかかりますが、梅の香りと赤い色に癒やされ、長年続けています。
梅干しは漬け物の中で、最もデリケートで難しいと思いますが、それだけにやりがいがあります。渾身のレシピです。
レシピID : 5178527 公開日 : 19/07/18 更新日 : 20/06/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (3人)
写真
☆なおみんみ☆
2023年7月3Kg。紫蘇なしですが参考にさせて頂きました。

お試し頂き、ありがとうございます とても綺麗な仕上がりですね!私も、紫蘇を入れない白梅干しを作ったことがあります 上品な梅干し♪

写真
umemodoki
2023.7.22 14㎏の土用干し終了
写真
ととろ&めい
昨年は雨が多くて土用干し苦戦しましたが、今年は夕立が降るものの無事に土用干しする事ができました🙆
初れぽ
写真
umemodoki
残念な梅でしたけど、何とか土用干しにこぎつけました!