バレンタイン!レンジで簡単生チョコサンド

バレンタイン!レンジで簡単生チョコサンドの画像

Description

バレンタインに、スポンジで生チョコをはさんだ生チョコサンドが、オーブンがなくても、レンジで簡単に作れます!

材料

100g(計量カップ200cc)
砂糖
大さじ3
60cc
大さじ1(大さじ1と1/2)6g(9g)
サラダ油
大さじ1(12g)
生チョコクリーム(ガナッシュクリーム)
菓子用チョコ(クーベルダークチョコ)
100g
砂糖
小さじ1
必要な道具
牛乳パック(1リットル)
1つ
ボウル
1つ
泡立て器
1つ
ゴムベラ
1つ
冷凍用フリーザーバッグS
1つ
割りばし
1膳(2本)
クッキングシート(幅30cm)
適量
ラップ
適量

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ沸騰させて、火を止めます。
    ★火を止めないと、フリーザーバッグが溶けます!注意。
    火を止めた直後の鍋も注意!

  2. 2

    写真

    フリーザーバッグ(ジプロック)に、生クリーム、チョコ、砂糖を入れて、袋を閉じてお湯に入れて溶かします。
    ☆時々揉み揉み!

  3. 3

    写真

    袋を振ったりして、チョコが溶けて混ざったら、冷蔵庫で冷やします。
    ☆冷凍庫のが早いが、固まりすぎに注意!

  4. 4

    逆さにして垂れてこない程度の固さ、パキパキに固まっていない固さが丁度いいです。柔らかすぎても固すぎても✕。やや固めが〇

  5. 5

    写真

    牛乳パックを縦に半分に切って、注ぎ口も開いて直角になるように、ガムテープ(紙製)で漏れないようにとめます。
    油を薄く塗る

  6. 6

    写真

    チョコを冷やしている間に、スポンジを作ります。
    卵に砂糖を入れて、泡立て器(手動でOK)でやや泡立つまでよく混ぜる。3分

  7. 7

    写真

    そこに、牛乳も入れてよく混ぜます。

  8. 8

    写真

    サラダ油を少しずつ入れながら、よく混ぜます。
    ☆ハンドミキサーがあれば、それでよく混ぜます。

  9. 9

    写真

    ホットケーキミックス+純ココアを計量し、ふるいにかけながら、少しずつ入れて、切るようにすくうようにゴムベラでよく混ぜます

  10. 10

    写真

    よく混ぜたら、半分に切った牛乳パックに半数ずつ生地を流し込みます。
    流し入れたら少し高い位置から落とし、空気を抜きます。

  11. 11

    ☆だいたい120g程度ずつです。

  12. 12

    写真

    電子レンジに、割り箸2本で台を作り、その上にラップをふんわりかけた、生地の入った牛乳パックを2つ置きます。

  13. 13

    電子レンジ(500W)で、3分加熱します。
    500W、3分→600W、2分30秒
    500W×180秒÷600W=150秒

  14. 14

    写真

    レンチンしたら、型を破いて外し、網などの上にひっくり返して置きます。
    ☆綺麗に剥がしましょう。見栄えが悪くなります。

  15. 15

    写真

    乾燥防止のために、水で濡らして絞ったキッチンペーパーをかぶせて、スポンジケーキを冷まします。

  16. 16

    写真

    レンチンのスポンジなので形がいびつです。真ん中の膨らんだ所を包丁でカットします。
    ☆だいたいで大丈夫です。

  17. 17

    写真

    冷やしておいた生チョコクリーム(ガナッシュクリーム)を取り出して、袋の角を少し切ります。
    ☆小さめのがやりやすい。

  18. 18

    写真

    クッキングシートの上に片方のスポンジを置いて、スポンジに生チョコクリームを、絞り出して塗っていきます。

  19. 19

    写真

    絞り出したら、平らに均します。

  20. 20

    写真

    もう1つのスポンジの凹んだ所にも、生チョコクリームを絞って、全体的に平らになるようにします。

  21. 21

    写真

    スポンジの厚さがいい感じにそろうように、2つのスポンジを重ね合わせます。

  22. 22

    写真

    重ねたらクッキングシートとラップで包んで、冷蔵庫に入れます。
    ☆生チョコが固まった方が切りやすいため。

  23. 23

    写真

    冷えて固まったら、食べやすい大きさに切って、完成です。
    ☆今回は幅3cmの6等分にしました。

  24. 24

    写真

    バレンタインで渡す際は、1つ1つラップで包むか、チョコの面にクッキングシートをグルッと巻きましょう。

  25. 25

    写真

    菓子用チョコ、クーベルダークチョコです。

  26. 26

    写真

    ジプロック袋は、100均ダイソーのフリーザーバッグSを使用しました。厚さ70ミクロン(0.07mm)、耐熱温度は-20℃

  27. 27

    写真

    レシピID:4866310
    バレンタインに、ふんわり生チョコサンド!
    も見てね!

  28. 28

    写真

    レシピID:4431652
    バレンタイン、ジプロックでガトーショコラ

  29. 29

    写真

    レシピID:5403385
    バレンタイン、大量のチョコパウンドケーキ
    も見てね!

  30. 30

    写真

    レシピID:4474930
    バレンタイン!本格チョコレートケーキプチ
    も見てね!

  31. 31

    写真

    ☆菓子用粒チョコ、ネットでも買えますが、業務スーパーで売ってます。
    明治 クーベルダーク 1250円/1kg(税抜き)

  32. 32

    2019.11.24工程見直し
    一部工程を見直しました。純ココアが飛び散るので、粉類一緒にふるう用にしました。

  33. 33

    ★注意★
    牛乳パックのコーティング(ポリエチレン)は、85~95℃でやわらかくなり100℃を超えると溶け始めるそうです。

  34. 34

    ★注意★
    気になる方は、牛乳パックの使用をやめるか、ケーキ用の敷き紙を敷いて生地を流し入れて下さい。
    R4.4.8追記

コツ・ポイント

※牛乳パックを使うのがポイントです。真四角なスポンジが出来ます。
※チョコは、ミルクチョコレートでなく、菓子用のチョコ(クーベルチョコ)を使いましょう。柔らか過ぎす、適度な硬さになります。
※牛乳パックに薄くサラダ油を塗った方が綺麗に剥せる

このレシピの生い立ち

以前にも生チョコサンドのレシピを載せましたが、オーブンがなくても、電子レンジだけで、簡単に作れないかと思い考えました。
レシピID : 5419217 公開日 : 19/01/23 更新日 : 22/04/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート