栗の渋皮煮の画像

Description

作業工程が多く時間がかかりますが、完成した時の感動?が大きい和菓子です。(๑>◡<๑)

材料 (30個分)

砂糖(栗の重さの60%量)
370g
バニラエッセンス ※お好みで
数滴

作り方

  1. 1

    写真

    鍋に湯を沸かして火を止め、栗を4〜5個入れ、5分ほど熱湯に浸けます。
    ※ 栗に火が入ってしまうので、浸け過ぎないように!

  2. 2

    写真

    熱湯から取り出し、栗の底(ザラっとした部分)に包丁の刃元(角)を入れ、少し削り取ります。
    ※刃で渋皮を傷つけないように!

  3. 3

    写真

    削り取った部分の空洞をきっかけに再び包丁を入れ、引っ張り上げるように鬼皮だけをむきます。
    ※先端は特に、渋皮破れに注意!

  4. 4

    写真

    残りの栗も、2.(少し削り取り)→3.(隙間に刃を入れ、鬼皮だけをむく)をします。
    ※3.の作業は、手でむいても可。

  5. 5

    写真

    熱湯に浸けた栗が残り1個になったら、鍋の湯を沸かし直します。沸騰したら火を止め栗を4〜5個入れ、5分ほど浸けます。

  6. 6

    写真

    2.(湯から取り出し、むく)から 5.(湯を再沸騰し、栗を熱湯に浸ける)の作業を繰り返して、全ての栗の鬼皮をむきます。

  7. 7

    写真

    鍋にたっぷりの湯を沸かし、重曹を入れます。むいた栗を入れ、再度沸騰したら栗が踊らない程度の中火にして10分ほど茹でます。

  8. 8

    写真

    アクを取りながら、別の鍋にたっぷりの湯を沸かし始めます。

  9. 9

    写真

    10分ほど経つと、写真のように煮汁が黒っぽくなります。

  10. 10

    写真

    ザルにあげて水をきり、すぐに8.(沸かしておいた別鍋の湯。※重曹なし。)に入れ、10分ほど煮ます。

  11. 11

    8.(アク取り&別鍋で湯沸かし)と 10.(ザルにあげ、新しい湯で10分煮る)の作業を、3〜5回繰り返します。

  12. 12

    写真

    10分後の煮汁が『透き通った赤ワイン色』になったら、渋抜き完了。火から外します。

  13. 13

    煮汁を半分ほど捨て、その分量だけの水を “急激に冷めないように” ゆっくりと足します。
    ※手を入れられる温度まで下げる。

  14. 14

    写真

    竹串のはらで擦るようにして、渋皮表面の繊維を取り除きます。
    ※渋皮を傷付けないように、表面の濃い茶色の繊維だけを取る。

  15. 15

    写真

    栗に入り込んでいる太い筋も “竹串の先に引っ掛けるようにして”、1本ずつ取り除きます。

  16. 16

    写真

    掃除完了。
    (30個で、約620g)

  17. 17

    写真

    鍋に栗を平らに並べ、ひたひたになる程度の水を入れます。砂糖の半分量とバニラエッセンスを加え、中火にかけます。

  18. 18

    写真

    煮汁が沸騰し砂糖が溶けたら、残りの砂糖を加えます。再び煮立ったら、アクを取りながら煮ます。

  19. 19

    写真

    中央に穴を開けたクッキングシートをかぶせ(落し蓋)、表面がグラグラしない程度の弱火で 25分ほど静かに煮ます。

  20. 20

    写真

    煮汁がトロッとしてきたら火を止め、そのまま冷まします。

  21. 21

    写真

    完成☆
    ※できたてを食べるより、翌日の方が味が馴染んで美味しいです。(*^▽^*)

コツ・ポイント

鬼皮は栗が熱々の状態でむきたいので、(面倒でも)むくペースに合わせて数個づつ、熱湯に浸けます。(^○^)
渋皮に少しでも傷がつくと《煮崩れの原因》になるので、細心の注意を払って鬼皮むきをしましょう。(#^.^#)

このレシピの生い立ち

某サイトで紹介している【渋皮煮の作り方】を参考に調理。わりと上手く出来たので、自分用のメモに記載しました。(*^▽^*)
レシピID : 6481999 公開日 : 20/10/12 更新日 : 20/10/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックSEESE4☆
灰汁抜きを何度もしなければいけないのは時間がかかりますが、渋川煮にするには仕方ないです。手間暇かけた分、キレイに出来ました。