大判!梅とレンコン大葉のつくね焼き

大判!梅とレンコン大葉のつくね焼きの画像

Description

梅とシソの香りがふんわり~♪ そのままでも美味しいし、トッピングに梅を添えても◎

材料 (3~4人分)

鶏もものひき肉
400~450グラム
中サイズ半分
15枚 前後
☆梅干し(たたく)
4個
☆味噌
小さじ2
☆しょう油
小さじ2
大さじ1
1個
梅干し(トッピング用)
必要なだけ。

作り方

  1. 1

    写真

    はちみつ漬けでは無い(甘くない)梅干しを使います

  2. 2

    写真

    みじん切りにした蓮根を、水に5~10分さらす

    ※切り方は荒くてOK。
    酢水ではなくて、水につけます。

  3. 3

    写真

    トッピング用に大葉を数枚残し、残りを適当に刻む。

    玉ねぎをみじん切り

    梅干しを叩いて、大きめのボウルに入れる。

  4. 4

    写真

    水を切った蓮根と、ひき肉、☆の材料も全て入れ、よく混ぜる。

  5. 5

    フライパンに油をひく。まだ火はつけません。

    直径29センチのフライパンでギリギリです。
    小さいフライパンなら2つ準備。

  6. 6

    写真

    フライパンに入れ、形を整えて焼く。

    ※写真は大葉を乗せて焼いてますが、トッピングは生の大葉を最後に添える方が映えます。

  7. 7

    写真

    表面に焼色がついたらひっくり返して蓋をする。
    弱火で10分くらい。
    焦がさないように、途中で水を加えても◎

  8. 8

    写真

    食べやすく切り分ける。
    トッピングに、大葉と梅干しを添え、大判つくね完成!

    そのままで美味しいですがポン酢も合います♪

  9. 9

    ↓中・小サイズを作る場合は、③の大葉は刻まずに残しておく。

  10. 10

    写真

    【中版バージョン】
    ⑥の時、成形しながらフライパンに並べる。
    ※かなり柔らかめです
    ※写真のサイズなら6~7個できます

  11. 11

    写真

    【小判バージョン】
    お弁当にピッタリ♪
    ⑥の時、大葉1枚でタネを包んで成形します。

  12. 12

    写真

    フライパンに火をつける。

    中火より やや弱めで片面に焼き色をつける。

  13. 13

    写真

    ひっくり返して蓋をして弱火で8~10分。
    焦がさないよう途中で水を加え蒸し焼きにしても◎

  14. 14

    写真

    多めに作って冷凍オススメ
    梅好きなら、更に梅をトッピング♪
    ポン酢も合います。

コツ・ポイント

作りやすい分量が4人前です。
わが家では余るので、多めに作って、冷凍するのが定番♪

このレシピの生い立ち

梅干しが大好きなので(^o^)/
焼いてるときからいい香りです。
レシピID : 6521014 公開日 : 20/11/08 更新日 : 23/01/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート