長崎のお雑煮の画像

Description

母が毎年作る長崎のお雑煮。手間はかかるけど、アゴ出汁が聞いて本当に美味しい!

材料 (4人前)

1リットル
◆だし
約15g
焼きアゴ
2匹
約10g
適量
小さじ1
4枚
◆具材
1/3本
1/2本
4枚
12本
4枚
4尾
4切
100g
4個

作り方

  1. 1

    写真

    【前の晩】
    昆布は汚れを落としてハサミで切り込みをいれる。焼きアゴは苦味をとるため頭とヒレをとる。

  2. 2

    鍋に入れた水に、1の昆布とアゴを浸しておく。
    これと同時に、どんこも水に浸しておく。

  3. 3

    【翌朝】
    鍋を日にかけ(弱火中火)沸騰したら10分ほどおき、昆布と焼きアゴを取り出す。

  4. 4

    再び沸騰させて(中火)鰹節をいれ、また沸騰したら火を止めて廃汁をとる。

  5. 5

    その後4分ほど弱火で茹で、出汁をこす。(細かいペーパータオルを使うと良い)酒と塩で味をつける。これで出汁が完成。

  6. 6

    【具材準備】
    具材は、白菜を1人1枚づつ適当な大きさに切る。大根はいちょう切り。にんじんは花形に切る。

  7. 7

    (具材の準備続き)三つ葉は茎の部分を柔らかくするために湯に浸し、茎を結ぶ。エビはせわたをとり、内側に切り込みを入れる。

  8. 8

    (具材準備の続き)
    ブリ、鶏肉はそれぞれ食べやすい大きさに切る。

  9. 9

    【下ごしらえ】
    白菜、大根、にんじんは茹でて鍋に入れたまま、冷めないようにしておく。(塩をひとつまみ入れると良い)

  10. 10

    エビ、ブリ、鶏肉は塩胡椒と酒ひとふり(分量外)で下味をつけておく。

  11. 11

    【調理】
    下味をつけたエビ、ブリ、鶏肉をグリルで焼く。餅は膨らむ前焼く。使う分量の出汁を温め、戻してあったどんこを煮る。

  12. 12

    次に、茹でた白菜、大根、にんじんも出汁に入れて温めておく。

  13. 13

    【盛り付け】
    お椀のしたに白菜をしく白菜の上にお餅をのせる。

  14. 14

    餅の上に、大根、人参、鶏肉、どんこ、ブリ、かまぼこをのせる。1番上にエビと結び三つ葉を載せたら、熱々の出汁をかける。

コツ・ポイント

・焼きアゴがなければ市販のアゴ出汁でOK
・盛り付けの時、白菜を1番したに敷くことでお餅がお椀にくっつきにくくなる
・どんこの戻し汁も出しに少し入れると美味しい

このレシピの生い立ち

我が家のお正月の定番。いつも母に作ってもらってばかりなので、自分でも作りたいと思って母にレシピを聞きました。
レシピID : 6589532 公開日 : 21/01/08 更新日 : 21/01/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート