自家製酵母でモチ丸パン~膨らむコツ付き☆

自家製酵母でモチ丸パン~膨らむコツ付き☆の画像

Description

試行錯誤した自家製酵母パン。自分の備忘録&他の方へ教えたくて(*^-^*)
モチモチ&酵母の味がとても美味しいです☆

材料 (小8個分)

自家製酵母液(今回はりんご酵母)
150cc
砂糖
大さじ1
オリーブオイル
大さじ1
(バターの場合)
(10g)
250g

作り方

  1. 1

    自家製酵母液を冷蔵庫で保存していた場合、常温に戻す。
    40℃で死滅するので、温めちゃ駄目。

  2. 2

    写真

    ボールに自家製酵母液+砂糖を入れて、良く混ぜて溶かし込む。
    酵母さんにいっぱいご飯を上げて下さい☆(気持ちだけ?!)

  3. 3

    写真

    オリーブオイルを入れて更に混ぜる。
    バター代わりなので、バターの場合はレンジ等で溶かして混ぜ込む。

  4. 4

    写真

    強力粉を入れて、箸でグルグルと混ぜる。
    粉をふるいに掛ける必要は無し。

  5. 5

    写真

    水分が見えなくなり、大体まとまったら、手で握る様に多少捏ねつつ一まとめにする。
    完全に一まとめにしなくてOK。

  6. 6

    写真

    台に移動。生地を台にこすり付ける様に伸ばして折り畳む、を繰り返して捏ねる。水分多めなのでべと付くけど、構わず捏ねる。

  7. 7

    写真

    べと付かなくなり、表面がすべすべし、グルテンが出て捏ねる時に手ごたえが出るまで、約15分程捏ねる。(時間より質感重視)

  8. 8

    写真

    生地を丸めてボールに入れ、濡れタオルをボールに被せ、上からラップを掛け、更に本等を置いて、ボールを密封。(湿度を保つ)

  9. 9

    一次発酵。25~30℃を保てる場所に10時間程置く。温度が低い場合、時間延長。(冬の暖房無し室内放置でも十分膨らむ)

  10. 10

    写真

    極寒の場合のお奨め。指を入れて熱い程度のお湯を土鍋に沸かす。逆にした蓋にボールを乗せ、保温用に布に包む(お湯につけない)

  11. 11

    写真

    ⑧の段階から2~3倍になればOK。
    指を差し込んで穴が残れば発酵終了。
    足りない様で有れば、時間延長。(~2日程)

  12. 12

    写真

    生地を潰して空気を抜く。
    生地を8等分に切り分けて、30分程放置。(ベンチタイム

  13. 13

    写真

    切った面を内側に包む様に丸める。

  14. 14

    写真

    二次発酵。
    少し深めの広い入れ物に入れる。(私はフライパン使用)
    湿度を保つ為、⑧と同様に設置。時間は3~5時間程。

  15. 15

    写真

    ⑭の段階から2~3倍になればOK。
    足りない様で有れば、時間延長。(~1日程)

  16. 16

    写真

    天板にクッキングシートを敷き、膨らんだパンを置く。焼く時に膨らむので、間隔を空ける。(シート再利用(^^;)

  17. 17

    180℃のオーブンで15分前後焼く。
    途中で裏返すも有り。焦げない様に確認しつつ焼いて出来上がり♪

  18. 18

    焼きたては皮がサク、中もっちり♪冷えてもOKだが、温め直しがお奨め。酵母の味が苦手なら、バター等を乗せると和らぐ。

  19. 19

    写真

    強力粉⇒薄力粉でも可能。
    捏ね易いので作るのは楽。ただし、モチモチ食感が減少。

  20. 20

    <2009/01/22追記>薄力粉はかなりべた付く。④で粉+10gか、⑥で打ち粉しつつ、⑦で同じ状態になる様に調整が◎。

  21. 21

    <2009/01/22追記>⑭でクッキングシート上に置いて、シートごと⑯で天板に移動が楽だと気付きましたm(_ _')m

  22. 22

    <2009/02/17追記>タオルがパンに付くのは乾いた時。無理にはがさず、タオルを水で湿らすと取れる。濡らし過ぎ注意!

  23. 23

    ※※簡単なアレンジ方法を以降に追記 (以降の④は⑬の丸めるタイミングでも可)※※

  24. 24

    写真

    <2009/2/3追記>Ⅰ.お茶パン
    ④で粉茶大さじ1追加。他はレシピ通り。(抹茶が無い為、粉茶=刻み茶葉使用)

  25. 25

    写真

    香りも色も◎。お茶の味がします♪だけど、酵母の味・臭いが強いと合わないかも。(^^;

  26. 26

    写真

    <2009/2/3追加>Ⅱ.シナモンロール
    ⑬の後、潰して縦長に伸ばす。シナモンを広げて丸める。他はレシピ通り。

  27. 27

    写真

    (この時は薄力粉100%で作った為)緩くて形が間延びしたけど、これは合いました♪シナモンが好きならどうぞ。

  28. 28

    写真

    <2009/2/3追記>Ⅲ.胡麻パン
    ④で胡麻大さじ1+1/2追加。他はレシピ通り。(追加時撮影忘れて、一次発酵後)

  29. 29

    写真

    すり黒胡麻だからか、色が悪くなったけど、この時点で、味はおススメNo1!万人受けだと思う。

  30. 30

    写真

    <2009/2/12追加>
    Ⅳ.きなこパン
    ④できなこ大さじ2追加。他はレシピ通り。

  31. 31

    写真

    色は良い感じだけど、香りも味も物凄くほのか。
    もっときなこを追加するべきか、別の策を練るべきか、要検討m(_ _')m

  32. 32

    写真

    <2009/2/17追加>
    Ⅴ.ココアパン
    ④でココア大さじ2追加。他はレシピ通り。

  33. 33

    写真

    きなこパンと同様、色は良い感じだけど、香りも味も物凄くほのか。量について要検討m(_ _')m

  34. 34

    写真

    <2009/3/16追加>
    Ⅵ.バジルパン
    ⑫⑬の二次発酵前の段階で、乾燥バジル大さじ1追加。他はレシピ通り。

  35. 35

    写真

    フォカッチャっぽい感じです。
    香り、味共にバジルが広がります♪バジル好きなら是非!

  36. 36

    <2009/4/6追記>Ⅶ.胡麻チーズパン
    ⑬で胡麻+とけないチーズを千切って追加。他はレシピ通り。(撮影忘れ)

  37. 37

    写真

    胡麻とチーズが合います♪確実に胡麻だけより上回ります。
    千切って混ぜ込んだのでどこを食べても胡麻チーズ☆

コツ・ポイント

◆重要なのは、良く捏ねる・湿度を保つ。これを守れば上手く発酵しなくてもモチモチパンが出来ます♪
◆⑯で移すので、⑭で天板設置も有りだが、冬の長期放置に耐える為、湿度重視でこの方法を取ってます。
◆⑯で空気を抜くと更にむっちりモチモチに。

このレシピの生い立ち

自家製酵母を使ってストレート法でパン作り⇒失敗数度。。。
色々ネット情報も集めて試行錯誤し、
独自の方法にしたので、備忘録含めてレシピ化してみました♪
ID:387724、600674を参考にさせて頂きました。m(_ _)m
レシピID : 715292 公開日 : 09/01/17 更新日 : 09/04/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (5人)
写真
ひれまま
初無塩パン♪発酵14時間でふっくら焼けました。お魚フライをサンド

そう言えば無塩だwベテランさんのレポ嬉し&ありがと(^^)b

写真
ノンタンオンマ
一次発酵が長過ぎたせいかな?アルコール臭の酸味があるパンに^^:

発酵長過ぎかなぁ。判りにくいレシピでゴメンなさい↓レポ感謝!

写真
にゃんた104
梨酵母で初ストレート成功❤もっちもち~♪クープ入れたら消えた笑

綺麗な丸パン美味しそう♪(≧▽≦)クープも一応見えるよ♪感謝

写真
あめりかの田舎もの
美味しい!昨夕のうちにタネを仕込み、朝焼きたてを食べました♪

レーズン入り??上手く膨らんでるね!一晩がかりでレポありがと