あさり(はまぐり・しじみ)の砂抜き
あさり・はまぐりは食塩水、しじみは真水に浸け、2時間以上冷暗所または冷蔵庫に置きます。砂抜きは生息していた環境に合わせるのがポイントです。あさり・はまぐりは海でとれる貝のため海水に近い食塩水を、しじみは川でとれる貝のため、真水を用意します。
①(あさり・はまぐりの場合)2〜3%の塩分濃度の食塩水を作る
水5カップに対して塩大さじ1を加え、まぜます。
水に塩を加え、よくまぜる
②ボウルまたはバットに入れ、水をひたひたに入れる
このときザルをかませておくと、吐いた砂が下に沈み、水も替えやすく便利です。
ボウルまたはバットなどで
③新聞紙またはアルミホイルでおおって冷暗所または冷蔵庫に入れる
貝類は暗いほうが砂を吐き出しやすいため、新聞紙やアルミホイルをかぶせ、2時間以上おきます。夏場は冷蔵庫に入れます。水の汚れが激しい場合には、水を替えてさらに砂を吐かせます。
貝が呼吸できるよう、新聞紙やアルミホイルはふわっとかぶせる
④水気を切り、殻と殻をこするようにしてよく洗う
貝の殻は意外と汚れがついているためよく洗います。