いちょう切りとは
切り口の丸いものを縦に十文字に切り、端から一定の厚さに切ることでいちょうの葉のような形にすること。半月切りにしたものをさらに半分に切ったものがいちょう切りです。
食材の形や大きさによって、4等分ではなく6等分や8等分にしていちょう切りにしたほうがよいもの、まず輪切りにしてから十字に切ったほうが作業しやすいものなどがあります。
にんじんのいちょう切り
左:にんじんを縦4等分にする 右:端から一定の厚さに切っていく
りんごのいちょう切り
りんごをくし形に切り、皮をむいたら、端から一定の厚さに切っていきます。
左:8等分に切る 右:皮をむきくし型にしたりんごを切っていく
たけのこのいちょう切り
輪切りにしたたけのこ(下の方)を、十字に切り、扇型にします。
左:たけのこを輪切りにする 右:十字に切って扇型にする