カリフォルニアロール*の画像

Description

いろんな具材を用意して、くるくる巻くだけ♪
節分・ひな祭り・バースディパーティなど‥
食卓が鮮やかににぎわいます!!

材料 (太巻き1本分)

ご飯茶碗に軽く1杯分
1枚
適量
適量
■具材■(海苔の幅に合わせて切る)
1cm角 1本
厚焼き卵
1cm角 1本
縦1/8にカットしたもの 2ケ
■付け合わせ■(なくてもOK)

作り方

  1. 1

    写真

    【下準備】
    材料を海苔の幅に合わせ、1cm角に切り分ける。
    アボガドは縦1/8に切り分ける。

  2. 2

    写真

    サランラップの上に海苔を乗せ、ご飯をうすく乗せる。
    (上下少しずつ海苔の部分を残した方が後で巻きやすいです)

  3. 3

    写真

    ご飯をのせた海苔をサランラップの上に裏返す。

  4. 4

    写真

    レタスを一番下に並べる。あとは手前から切り分けた具材を乗せていく。

  5. 5

    写真

    この辺りまで具材を一気に巻く。
    指先を意識しながら、しっかり巻きつける。
    (ラップを巻きこまないように外しながら)

  6. 6

    写真

    きちんと巻けたら、ラップに包んで、簀でしっかり押さえる。
    ご飯が落ち着くまで10~20分くらい置く。

  7. 7

    写真

    白胡麻⇒とびっ子の順にご飯の上に付けていく。
    とびっ子はスプーンを使って伸ばしていくと付けやすいです。

  8. 8

    写真

    仕上げに、かいわれ大根を散らして出来上がり。
    甘酢しょうがやかいわれ大根のピリっとした味がアクセントになります。

  9. 9

    ■家族が酢飯が苦手なので、白飯で作っていますが、十分美味しいです。

    ■マヨネーズ&わさび醤油でどうぞ。

  10. 10

    ■残った具材は、色どりが綺麗なので
    「海鮮サラダ」にちょうどいいです!

コツ・ポイント

■ご飯をのせすぎると巻きにくい。とにかく薄くのばす!
■すぐ包丁を入れると崩れやすいので、ご飯が落ち着くまで待って下さい。
■とびっこと白ゴマ両方付けるのがおススメ。
・白ゴマ⇒美味しさ倍増
・とびっ子⇒豪華になる

このレシピの生い立ち

色どりがキレイなので、おもてなしの時に時々作ります。
節分やひな祭りにも♪ 覚書として。
レシピID : 1030995 公開日 : 10/02/11 更新日 : 10/02/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
cobachiba
好きなものばっかり入れて巻きました(笑)

盛り付けがとても綺麗で美味しそうです♪

写真
豆乳pudding
恵方巻ついでにカリフォルニアロールも食べたくなって作りました~☆

美味しそうです!作っていただいてありがとうございます!

写真
みぃmm
ホームパーティー用にごまととびっこ別で!売り物と思われ嬉♡

豪華な盛り付けで美味しそうですね!

写真
ほのざいる
美味しかったです♥また作ろうと思います(≧∇≦)

ありがとうございます^ ^