このレシピには写真がありません

Description

思い立って、節分の日の恵方巻きを作りたくて作ってみました

材料 (8本)

8枚
6合
すし酢:酢
180cc
すし酢:砂糖
大4杯
6こ (砂糖は小6杯)
1匹
大1本
小1本
一掴み
小8杯
マヨネーズ
適量

作り方

  1. 1

    中国のお米は水分多めで炊いたほうが良いぐらいなので普通に炊き、すし酢を炊きたてに混ぜすしめしを作る。

  2. 2

    たまごと砂糖を混ぜたまご焼きを作る。
    うなぎはあっためる。
    しいたけは醤油と砂糖で甘辛く炊く。

  3. 3

    きゅりは8等分に切る。にんじんも8等分にし茹でる。きぬさやは茹でて小口に切る。白ごまは煎っておく。のりも炙っておく。

  4. 4

    のりのざらざらした面を上にしてラップにのせ、すしめしを向こう側1cm残して広げる。
    白ごまをふりかける。

  5. 5

    すしめしの上に具をのせ、しっかり巻いていく。
    のりの1cm部分に水を付けしっかりまき終える。
    ラップでくるんでおく。

  6. 6

    具はむこうがわにきゅうりなどを置いておくと、巻くときに手が汚れない。

  7. 7

    マヨネーズ、しいたけなどは手前の下の方に置くと巻きやすいし、手が汚れない。

コツ・ポイント

にんじん、しいたけ、きゅうりはもっと増やしたほうが良さそう
中国の酢はきついのでもっと減らしたほうが良さそう
たまごももっと多くていいかな
すし酢の砂糖ももう少し増やしていいかな

このレシピの生い立ち

節分の日に中国にある材料で恵方巻きを作りたかったので(覚書です)
レシピID : 1034468 公開日 : 10/02/09 更新日 : 10/02/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート