春と言えば!つくしの煮びたし(佃煮?)

春と言えば!つくしの煮びたし(佃煮?)の画像

Description

春の風物詩の土筆!袴を取るのは面倒だけど、
ご飯によく合うのでお試しください。

材料 (今回は2人分?)

小さめのざるに軽く1杯ほど
醤油
大1
みりん
大1
油(炒め用)
適当

作り方

  1. 1

    写真

  2. 2

    写真

  3. 3

    写真

    色が変わったらいい位。水で流してサッと冷やす。

  4. 4

    3の画像の状態のものを手で軽く握って水気を切る。

  5. 5

    鍋を熱して、油を入れそこに4のつくしを入れて炒める。軽く炒めたら、醤油・みりんを入れ炒めるようにしながらしばらく煮る。

  6. 6

    少しくらいの水分があっても、なくても気にしない!そこに、削りぶしを入れる。
    (個人的には多めが好きです)

  7. 7

    写真

    削り節を入れてからは短時間煮て終了!出来上がりです。汁気が多いようであれば溶き卵で卵とじにしても美味しいです♪

コツ・ポイント

茹ですぎないことがポイントだと思います。もし、土筆がたくさん収穫できたなら、茹でてから水を切り過ぎない状態で冷凍すると冬に土筆が食べられます。また、佃煮のようにしてビンに詰め、茹でておくと缶詰になるので長持ちします。

このレシピの生い立ち

小さい頃から大好きな土筆!摘むのも食べるのも大好き!
今日は少ないけど久しぶりに土筆を摘む事が出来たので
早速作ってみました。分量を考えながら作ったのは初めてです。いつも味見しながらだったので。でも、美味しく出来上がりました♪
レシピID : 1074331 公開日 : 10/03/19 更新日 : 10/03/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
およーちゃん
食感がよくって、味もサイコーでした! 春!!って感じでした♪

ありがとう♪少し苦味が残った方が土筆らしいでしょう?