さくらパウダー(桜の砂糖・桜の塩)

さくらパウダー(桜の砂糖・桜の塩)の画像

Description

さくらパウダーは色々使えます♪♪
桜の塩漬けと粉砕マシン(スライサー・ミキサー・ミルサー)は必須で簡単にできます☆☆

材料

乾燥後は約15%になるので逆算して用意。 オススメは…500g以上
グラニュー糖(桜砂糖の場合のみ)
乾燥後の桜の同量

作り方

  1. 1

    写真

    桜の花の塩漬けを用意します。
    私は1kg購入して、
    300gそのまんま使う用に置いといて、
    700g使用します。

  2. 2

    塩抜きします。
    ボウルとザルで水を20回位変えて塩が目立って残らなくなったらOKです。

  3. 3

    水分を取ります。
    キッチンペーパーで押さえてなるべく水分を取っておく。

  4. 4

    写真

    乾燥させます。
    なるべくほぐして厚紙の上に広げて自然乾燥させる。
    雨の日の気温が15度前後の室内で3日間でした。

  5. 5

    写真

    乾燥後①。。

  6. 6

    写真

    乾燥後②。。

  7. 7

    「桜パウダー砂糖」の場合は…
    桜の乾燥後の出来高を計量して、この分量と同量のグラニュー糖を用意します。

  8. 8

    「桜パウダー塩」の場合は…
    塩を用意しなくても塩が効いてるのでこのまんまいけます。もちろんグラニュー糖もナシで。

  9. 9

    粉砕します。
    粉砕できるマシンでパウダーにします。
    私はBOSCH(ボッシュ)のスライサーを使用しました。

  10. 10

    パウダー状になったらグラニュー糖を入れてさっと回します。(桜砂糖の場合のみ)

  11. 11

    写真

    できあがり①。。

  12. 12

    写真

    できあがり②。。

  13. 13

    写真

    できあがり③。。

  14. 14

    写真

    保存容器に入れてきっちりと保存してね☆

  15. 15

    写真

    長期保存はパックに入れて冷凍保存してください☆

  16. 16

    【ワンポイントアドバイス】
    使う時… 付け根の固い部分が残ってたら、取り除いて使ってね。。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

サクラのカオリって独特で匂いでも味でも癒されます♪♪
春には色んな桜風味のパンやスイーツを作りたくなりますよね~
そんな時に使う「さくらパウダー」を自分で作ってみたくて…
レシピID : 1087908 公開日 : 10/04/02 更新日 : 10/04/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート