うなぎ入り桜もちのくずあんかけの画像

Description

サクラの時期になると作りますが、今から八重サクラの新葉を塩漬けしておいても楽しく飾れます、勿論生のサクラの葉でも。

材料 (4人分)

うなぎ蒲焼
1/4匹
1合
さくらの葉
4枚
生花麩
4切れ
エンドウ豆
大匙4、
4枚
出し汁
2カップ
小匙1/3
小匙1
薄口醤油
小匙1、
水大匙1~2、片栗粉大匙1~2

作り方

  1. 1

    ①うなぎはフライパンで酒とたれを入れて焼き小口切りする。

  2. 2

    ②えんどう豆は茹でておく。

  3. 3

    ③もち米は、2~3時間水につけてから塩少々をいれて、炊飯器で炊く。

  4. 4

    ④ご飯をすりこぎで少しつぶして等分し、その一つを広げて中に①のうなぎを分けて入れ包む。それに桜の葉を巻いて椀ダネにする。

  5. 5

    ⑤ 吸い物に生麩を入れて火を通し、水溶き葛をひいてとろみを加減しながら入れ、あんを作る。器に盛り付けえんどう豆をあしらう

コツ・ポイント

煮物椀としていただきますのでとろみがよくつくぐらいの方が美味しいと思います。

このレシピの生い立ち

もち米がたくさんあったので使ってみようと、どこかで食べたような椀物を思い浮かべながら作ってみました。
レシピID : 1115021 公開日 : 10/05/07 更新日 : 10/05/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート