このレシピには写真がありません

Description

学祭で販売する「季節弁当」用レシピ。
山梨県の郷土料理です。山梨県竜王町で作られる里芋は゛やはたいも゛と呼ばれ200年くらい前から栽培されており、きめが細かく、色が白く、ぬめりけがあり、味がよいと言われています。

材料 (弁当:大の型8個分、小の型24個分)

200g
100g
2合
小さじ2/3

作り方

  1. 1

    里芋は皮をむいて適度な大きさに切る。大根は2cm長さの太目の千切りにする。にんじんは1.5cm長さの細めの千切りにする。

  2. 2

    炊飯器に洗った米と塩を入れて水加減し、①の里芋、大根、シラス干しをのせて炊く。

  3. 3

    炊き上がりの際に①のにんじんを加えて蒸らす。

コツ・ポイント

人参を薄く切らないと蒸し終わっても固いことがあります。

このレシピの生い立ち

色合いを綺麗にするため、人参の量を増やしました。
レシピID : 112453 公開日 : 03/10/18 更新日 : 03/10/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート