レタスをシャキシャキのまま保存する方法

このレシピには写真がありません

Description

我が家では昔からこの保存方法です  サラダにはシャキシャキレタスですよね♪

材料

1個
キッチンペーパー
1/2か1枚
ポリ袋
1枚

作り方

  1. 1

    レタスの根元の丸い部分のレタスの葉が付いていない所だけ取り除く

  2. 2

    キッチンペーパーを水でぬらし、本当にかるーく絞る (水がしたたり落ちる一歩手前位)

  3. 3

    レタスの根元に②のキッチンペーパーをくっつける

  4. 4

    キッチンペーパーを付けたまま、レタスをポリ袋にしまい、冷蔵庫(できれば野菜室)に収納

  5. 5

    レタスの葉を消費する(ちぎる)度に余分な根元を切って、新しい根元の面にペーパーをつけて大きめポリ袋に収納して冷蔵庫へ

コツ・ポイント

レタスの根元の丸いところを毎日(食べなかった日なら薄くても良いから)スライスして 新しい面にするのを忘れないでくださいね♪翌日ー数日で紙に赤染みがつきます、これはレタスの褐変現象(林檎を切ると色が変わるのと同じで害はないそうです)

このレシピの生い立ち

母親が昔からこうして保存してました 友人が「レタスってすぐしなしなになるよね」と言うので、この保存法を教えたら驚いてました もしかしてご存知ない方もいらっしゃるかも。。と載せてみました
レシピID : 1149517 公開日 : 10/06/05 更新日 : 12/06/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
シバイヌりゅう
なかなか減らないので困ってましたがこれならうまく消費できそうです

掲載が大変遅れて申し訳ありません!つくれぽ感謝です!

初れぽ
写真
Burky
今から冷蔵庫に入れるところ♪シャキシャキ歯応えが楽しみです^^

返事遅くごめんなさいシャキシャキでした?れぽ感謝(*^^*)