ごぼう天のアボガド和え★蘇る残り物レシピ

ごぼう天のアボガド和え★蘇る残り物レシピの画像

Description

昨晩の煮物(おでん)の残り物整理レシピです。1日たって味はいいんですが、一品にはならない量。アボガドをつぶして和えてみました。おいしく蘇りました。ごぼう天とは、ごぼうが入った長細いさつま揚げのことです。煮物のつゆで味を調えます。

材料 (4人分)

熟した物 半個
塩コショウ
適宜
煮物のごぼう天
3本
煮物の小さなシメジ
紙マッチぐらいのが20本ぐらいありました
煮物のつゆ
小さじ1ぐらい

作り方

  1. 1

    アボガドは縦に包丁をいれて刃先にアボガドの種を感じてアボガドをぐるりと一回転させます。両手でひねるようにすると、割れます。

  2. 2

    あぼがどをフォークで潰します。塩コショウを軽くします。煮物のつゆをいれて、これだけでおいしい味にします。

  3. 3

    ごぼう天を輪切りにして、シメジはそのまま、アボガドとまぜます。

  4. 4

    写真

    大きく切ったおでん残り物ごぼう天です

  5. 5

    写真

    煮物残りものさつま揚げとカリフラワーです

  6. 6

    写真

    夕食キャンセル組で残った塩焼きシイラと、煮物残り物のさつま揚げです

コツ・ポイント

アボガドはレモンはかけません。塩コショウと煮物のつゆが決め手です。

このレシピの生い立ち

おでんや煮物はなるべく余らないようにつくるのですが、あまってしまったら、工夫しがいがあります。たいてい、2度とつくれないものとなりますが・・・。これは、残り物ではなくて、あらたに作っても良いと思いました。2006/05/25更新
レシピID : 119601 公開日 : 03/12/03 更新日 : 06/05/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート