冷製派?ソテー派?シュリンプソーセージ
Description
ラップに巻いてレンジでチン♪冷やしてタレにつけたりフライパン焼きにしてソースを絡めたりと遊び方いろいろ。
材料
(4本分)
海老
殻と尾っぽつきで250g
はんぺん
1枚
☆刻みパセリ
大1~1 1/2
小1/4
☆すりおろし生姜
小1/2
大3
☆ライム汁(レモン汁もOK)
小1
塩
少々
こしょう
たっぷりめ
作り方
-
-
1
-
海老の殻と尾っぽをとり除き、背綿をとって叩き切りにします。
-
-
-
2
-
はんぺんをビニール袋に入れて指でもみ崩します。
-
-
-
3
-
ボールに1と2と☆印をすべて入れて、粘り気がでるまでよく混ぜます。
-
-
-
4
-
3を4等分し、それぞれを適当な長まるにします。
-
-
-
5
-
30cmx30cmくらいに切ったラップの手前の方に置き、くるくるとややきつめに巻きます。
-
-
-
6
-
両端をキャンディーのように3~4回ひねって内側に折り、折った分が下になるように耐熱皿に並べます。
-
-
-
7
-
隙間がある場合はペーパータオルなどを詰めてください。
-
-
-
8
-
500Wのレンジで2分チン。取り出してソーセージを並べ替え再び1分チンします。
-
-
-
9
-
充分に冷めてから片方の端をはさみで切って中身を取り出します。
-
-
-
10
-
お好みのタレにつけて冷製で、またはフライパンで焼いてソースに絡めるなど、いろいろお楽しみください♪
-
コツ・ポイント
今回は2種類のたれ(コチジャン+マヨネーズ、ぽん酢+乾燥オレガノ+白ごま)で冷製でいただきました^^。
工程2ではんぺんをつぶすところはお子さんも楽しくお手伝いできますよ♪
工程2ではんぺんをつぶすところはお子さんも楽しくお手伝いできますよ♪
このレシピの生い立ち
我が家で頻繁に食卓にのぼる海老をいつもとは違った形にしてみました。