江戸の味?!10分で深川めしの画像

Description

江戸時代の庶民の食事「深川めし」を簡単にできるようにアレンジしてみました♪食欲の無いときにもサラサラっと食べられますよ☆

材料 (3~4人分)

だし汁(水にだしの素を溶かしたもの)
500cc
日本酒(塩分の入っていないもの)
100cc
おろし生姜
1かけ分
味噌(お好みのものですが白以外がオススメ)
大さじ4
1本分
人数分

作り方

  1. 1

    あさりはよく洗い、細かい殻も取り除きます。鍋にだし汁と日本酒を入れ、あさりも入れて中火にかけます。

  2. 2

    写真

    煮立ってアサリが半分以上口を開けたら一度火を止め、おろし生姜と味噌を入れます。

  3. 3

    再度中火にかけ煮立つ直前に火を止め刻みねぎを散らします。どんぶりにご飯をよそい、アサリ汁をかけたらできあがり♪

コツ・ポイント

*アサリをあんまりに過ぎないようにしてください。
*冷やしたものを冷ご飯にかけても美味しいですよ♪

このレシピの生い立ち

江戸東京博物館のレストランでいただいて美味しかったので、自分好みの味にアレンジしてみました。
レシピID : 1231049 公開日 : 10/09/11 更新日 : 10/09/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート