お寺の梅②✿しょうゆ漬けの画像

Description

お客さまに大人気!
実家のお寺の醤油風味の梅漬けです✿
紅梅漬け・焼酎漬けバージョンもありますよ♬

材料

適量
薄口醤油
工程②参照
少々
少々

作り方

  1. 1

    梅を洗い、水分が抜けるまで陰干しにする。

  2. 2

    ビンに梅を入れ、薄口醤油をビンの7分目程度まで注ぐ。

  3. 3

    かつお節と小さく切った出し昆布を入れてしっかりと密閉し、風通しの良い場所に保存。

  4. 4

    写真

    2~3ヶ月程度で食べられます。

  5. 5

    ★かつお節と出し昆布は、入れ過ぎると醤油の味が負けてしまうので注意してください。

  6. 6

    参考までに♪
    ✿紅梅漬け(レシピID:1233717)
    ✿焼酎漬け(レシピID:1233721)

コツ・ポイント

※一番始めの梅を水に浸ける工程はありません。(水に浸けるとカビがくるので注意です!)
醤油はなるべく色の薄いものを使います。
塩辛くなるので、あまり入れ過ぎないでくださいね。
梅酢は2~3日であがってきます。

このレシピの生い立ち

実家のお寺で毎年漬けている梅漬けです。
覚書として。
レシピID : 1233720 公開日 : 11/05/24 更新日 : 11/06/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート