離乳食(カミカミ期)お弁当の画像

Description

待機児童っ子の娘(生後9ヶ月)
認可外保育園は離乳食持参です。
日々のお弁当の覚書です。

材料 (1名分)

おかゆ
適量
タンパク質(いろいろ)
適量
ビタミン・ミネラル(いろいろ)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ・5倍かゆ
    ・カツオ・レンコン・ひじきの煮物
    ・インゲン・ナスのトマトスープ
    ・サツマイモ鶏ササミ団子

  2. 2

    写真

    ・5倍かゆ
    ・鶏ササミ&チンゲン菜の
     豆乳煮込み
    ・人参&ナスの中華煮

  3. 3

    写真

    ・5倍かゆ
    ・ゆで卵と里芋の
     のりあえ(パパ作!)
    ・チンゲン菜と人参の
     コーンスープ

  4. 4

    写真

    ・ゆで卵&青海苔入り
     5倍かゆ
    ・あらほぐし真鯛と
     オクラの出汁煮
    ・根菜のみぞれ煮
    ほんのりみそ汁風

  5. 5

    写真

    ・5倍かゆ
     ゆで卵入
    ・鶏むね肉入り
     かぼちゃ団子
    ・インゲンとブロッコリーの
     豆乳スープ

  6. 6

    写真

    ・5倍かゆ
    ・角切りかぼちゃの
     鶏そぼろあん
    ・豆腐とひじきの
     煮物

  7. 7

    写真

    ・5倍かゆ
    ・鮭の
     中華おろし和え
    ・人参のコーンミルクスープ

  8. 8

    写真

    ・5倍かゆ
     (トマトジャム添え)
    ・豆腐バーグ
    ・なすとかぼちゃの
     旨煮

  9. 9

    写真

    ・5倍かゆ
    ・チンゲン菜と
     豆腐バーグの
     中華あんかけ
    ・かぼちゃとツナの
     和え

  10. 10

    写真

    ・5倍かゆ
    ・ジャガイモとワカメの
     豆乳・卵とじ
    ・人参と白菜の
     トマトスープ

  11. 11

    写真

    ・5倍かゆ
    ・真鯛とチンゲン菜の
     クリーム煮
    ・玉ねぎとカボチャの
     スープ

  12. 12

    写真

    ・5倍かゆ
    ・鶏レバーとチンゲン菜の
     クリーム煮
    ・なすと白菜の
     出汁煮

  13. 13

    写真

    ・5倍かゆ
    ・あらほぐし真鯛と
     オクラの出汁煮
    ・人参の中華スープ

  14. 14

    写真

    ・5倍かゆ
    ・鶏ササミ&レバーの
     コーンスープ煮
    ・角切りかぼちゃの
     ミルク煮

  15. 15

    写真

    ・5倍かゆ
    ・豚肉・アスパラ・
     チンゲン菜の中華炒
    ・かぼちゃの出汁煮

  16. 16

    写真

    ・5倍かゆ
    ・鮭ときのこの
     豆乳クリーム煮
    ・人参の洋風だし煮

  17. 17

    写真

    ・5倍かゆ
    ・豚肉・ナスの
     ほんのりケチャップ味
    ・ハロウィンかぼちゃ
     レシピID:441283

  18. 18

    MYフォルダに登録して下さっている7名の皆様、一緒にお弁当作り頑張りましょうね p(*^-^*)q

コツ・ポイント

生後9ヶ月からのお昼のお弁当です。
おかゆ用のタッパーは100均、おかず用は粉ミルクケース。
離乳食は3回食。味付けは大人の1/4程の濃さ。
朝7時半①、昼11時半②、おやつ15時半(ミルク)、夕18時半③、夜寝る前(ミルク)です。

このレシピの生い立ち

保育園、離乳食は持参しなければなりません(-_-;)
レシピID : 1251457 公開日 : 10/10/07 更新日 : 12/05/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
マヤコフ
保育園に離乳食を持参するようになり、非常に参考になります!

れぽありがとうです♥我が家も次女が9ヶ月に。月齢一緒ですか?