かぼちゃのニョッキの画像

Description

前日の残っているソースがあれば、簡単にできるニョッキを作ってまた別の気分で楽しめます。
電子レンジを使って簡単に!

材料 (ニョッキのみ1人分)

150~200g
60~70g
少々
オリーブオイル
適量

作り方

  1. 1

    写真

    適当な大きさに切って、ラップに包んで電子レンジでチンする。
    (潰しやすいかたさくらいに。)

  2. 2

    写真

    フォークか何かで固まりが残らないように潰す。
    (この時に塩を少々。)
    潰したら粗熱をとる。

  3. 3

    写真

    粗熱がとれたら、小麦粉を3回くらいに分けて加え混ぜこねる。

  4. 4

    かぼちゃの水分にもよるので、べちゃべちゃなら分量より小麦粉を多めに様子を見ながら足して下さい。

  5. 5

    写真

    固まりになったらOK。

  6. 6

    写真

    好みでいいのですが、2~3cmくらいの楕円にしてフォークを押しつけ、型を付ける。
    (写真で分量全部ではないです。)

  7. 7

    写真

    パスタと同じ要領です。
    たっぷりのお湯に塩(分量外)を入れて沸騰したらニョッキを入れる。

  8. 8

    写真

    ニョッキが浮いてきたらOK。
    水気をきるため、ザルにあげる。

  9. 9

    写真

    水気がとれたらオリーブオイルをかける。

  10. 10

    今回はニョッキのみの紹介です。

  11. 11

    写真

    後はお好みのソースで召し上がれ。

コツ・ポイント

*かぼちゃによって水分が違いますので小麦粉の分量は無視して固まりになるように足してもらって大丈夫です。(基本はカボチャの量と小麦粉が3:1強です。)

このレシピの生い立ち

ジャガイモでいつもやってました。かぼちゃでも、人参でもできるでしょ〜ってコトで。
レシピID : 1372120 公開日 : 11/02/28 更新日 : 11/02/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート