HBで簡単! とことんリンゴ食パン の画像

Description

食パン一斤に、リンゴ1個を使用! リンゴの甘酸っぱさが、味わえる食パンに、更にリンゴを1個使ったトッピング!!

材料 (一斤分)

林檎のコンポート
1個
砂糖
小さじ2
レモン汁
小さじ1/2
100㏄
とことんリンゴ食パン
230g
砂糖
14g
3.5g
林檎のカスタードクリーム
1/2個分
50㏄
砂糖(◇)
小さじ1
レモン汁(◇)
適宜
1個分(約20g)
大さじ11/2
100㏄
焼き林檎
1/2個
バター
8g
ブランデー
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

     ごく普通サイズのリンゴです。皮と芯を取り除いて、約260gでした。先ずは、林檎のコンポートを作ります。

  2. 2

    写真

     とは言っても、砂糖とレモン汁で、煮るだけです。電子レンジでも、構いません。水分は、焦げない程度に、飛ばして減らします。

  3. 3

    写真

     蓋をせずに100㏄で煮始めると、ちょうど良い加減で、出来上がります。煮汁もつかますから、残しておいて下さい。

  4. 4

    写真

     仕上り量約210gを、ジュース用160g、具材用50gに、取り分けます。(量は、ジュース用を優先して、合わせて下さい)

  5. 5

    写真

     ジュース用のコンポート160g、と「3」の煮汁をミキサーにかけます。

  6. 6

     「5」で作ったジュースを計量して、175gにします。容積で175㏄ではなく、重さで175gです。

  7. 7

    写真

     後は、パンの材料をHBに入れて、焼き色を「淡い」か、「普通」にセットします。ドライイーストは、機種所定の位置に。

  8. 8

     ウチの機種は具材投入で入れると、上手く混ざらず、最初から入れると、すべてリンゴが生地に練り込まれてしまいます…。

  9. 9

    写真

     混ざらず底に固まって残るよりかは、生地に練り込まれた方がマシなので、自分は、最初から入れました…。

  10. 10

    写真

     完成です。外はカリっと、中はしっとりと柔らかく、パン切り包丁ですら、切り難いです。

  11. 11

     このままでも良いのですが、ややリンゴの香りが弱いので、上記分量で、リンゴのカスタードクリームを作ります。

  12. 12

     (◇)の材料で、コンポートを作りますが、1~4と同じですから、纏めて作っておき、取り分けておくと、楽です。

  13. 13

    写真

     ミキサーが回り難い時は、分量内で、牛乳を足して下さい。
     後は、普通のカスタードクリームと、作り方は同じです。

  14. 14

    写真

     絶品! 林檎のカスタードクリームです。このクリームだけでも、作る価値があります。

  15. 15

    写真

     残り半個のリンゴは、レンジで適度に加熱したのち、バター8gでソテー、大さじ1のブランデーでフランベして、焼きリンゴに!

  16. 16

    写真

     カスタードクリームを塗ったパンに、焼きリンゴをのせて、お好みでシナモンを振りかけたら、後は食べるだけ!

コツ・ポイント

・ウチの電子レンジは出力1000Wなのですが、20年以上前の品物の為、加熱時間がまったくアテにならないので、極力、電子レンジを使用しない方法で、書いてあります。おそらく電子レンジを使えば、もっと楽に出来ると思います。

このレシピの生い立ち

 一斤に、リンゴを一個入れる事ができるか? に挑戦しました。考案してのは早かったのですが、失敗があった為に、完成は「とことんバナナ食パン」の後になってしまいました…。味は、良いのですが、香りが弱く、まだ研究の余地が残っていますね。
レシピID : 1375642 公開日 : 11/03/01 更新日 : 18/06/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (1人)
写真
B_C_M
パン生地の配合を土台にコンポートをトッピングに使用…全部平らげた

れぽ、感謝!…って、結構な量ですよ!? 漢、ですねぇ~!!

初れぽ
写真
B_C_M
今〜の季節にナイス!HBも適切な型も持ってないから手捏ね平丸で作

手作業にも関わず、わざわざ作って下さり、初れぽ、大感謝です!