ニセアカシアの和風ジュレの画像

Description

そうめんや、若布、山芋や冷たい焼き茄子など、いろいろなものにかけてください。

材料 (4人分)

★一番出汁
160cc
★薄口醤油
大1
★みりん
小1
★塩
ほんの少し
3g
ニセアカシア
10房

作り方

  1. 1

    写真

    ニセアカシアは洗ってしごくように軸から花だけをはずす。

  2. 2

    写真

    沸騰した湯でさっと茹でます。
    こんな感じの花が

  3. 3

    写真

    茹でるとこんな色になります。

  4. 4

    写真

    ★を煮立てたところにゼラチンをとかし氷水にあてて冷やす。しっかりさめたら③をそっと絞って入れさらに冷やし固める。

  5. 5

    写真

    そうめん15gでおしのぎ程度に。
    茹でた麺に★と同じ配分の味のついた出汁を大2程かけてからジュレを1/4崩してかける。

  6. 6

    写真

    若布や山芋、冷たい焼き茄子にはジュレだけをかけるだけ。
    どの場合も材料はしっかり冷やしてください。

コツ・ポイント

特にないです。
酢に入れると色がかわってしまうかと出汁ジュレにしましたが
酢の物のジュレにする場合はこちらを参考に→三杯酢ジュレ レシピID:732534

このレシピの生い立ち

ニセアカシアをいただいたので。
レシピID : 1468834 公開日 : 11/06/13 更新日 : 11/06/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
リらっくま
初めてのニセアカシアです。若布にのせて頂きました。

作ってくれてありがとう♪初アカシアに私の邪道なレシピ。。感謝

初れぽ
写真
Haru Haru
焼茄子に山芋を載せて♪彩りも良く和風ジュレで美しい一品に☆彡

作ってくれてありがとう♪お茄子にもあいますね♪ああ幸せですね