火を使わずに柔らかいあんこを硬くする方法

火を使わずに柔らかいあんこを硬くする方法の画像

Description

プロの伝授。大福やあんみつに使いたいあんこがゆるすぎる時、使いたい分だけ簡単に硬く出来ます。
見張る必要もありません♪

材料

使いたい分量
キッチンペーパー
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    キッチンペーパー3~4枚を切らずに広げ、柔らかい餡を使いたい分だけ端の方に置く。

  2. 2

    写真

    冷凍グリーンピースで作ったうぐいす餡、巻いて裏を見ると既にこんなに水分が。

  3. 3

    写真

    くるくる巻いて全方角が何重にもなるように包んで冷蔵庫に。

  4. 4

    写真

    1時間ごとにペーパーを取り替える。
    (時間の間隔は柔軟に)

    餡の状態により、1時間から数時間で硬くなります。

  5. 5

    写真

    できあがり。

    これは取り掛かったのが夕方でしたから、寝るまで2回ペーパーを取り替えて一晩放置したものです。

  6. 6

    一口おはぎ(レシピID :1477633 )の白あんは2時間で充分硬くなりました。

コツ・ポイント

ペーパーを取り替える頻度や間隔は生活に合わせて柔軟に試してくださいね。ほかの用事や外出もご自由にどうぞ。

このレシピの生い立ち

和菓子屋さんの伝授で試したら、なめらかさを維持したまま、本当に簡単に硬く出来ました。
和菓子屋さんはさらしを使うそうですが、家庭用にはキッチンペーパーの方が衛生的でむしろ効率も良いという助言でした。
レシピID : 1490632 公開日 : 11/07/07 更新日 : 18/03/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

10 (9人)
写真
クックOQ216U☆
水分で餡を丸めれず困った、朝ドラで見た田舎饅頭食べたくなり突然だったがあんこ缶の水抜き15分、蒸し後粗熱取れたら餡がしまりました
写真
cococo710
キッチンペーパー(不織布)2枚重ねに常温こしあんを1cmに拡げ、手で抑え水分取る、濡れてきたらキッチンタオルで抑える。5分でOK
写真
はらぺこ☆あおむし☆
あんの水分くてあんこを丸められなかったのですが、助かりました!
写真
ちゃんねるゆみ
出来上がり写真で謝り⤵️ガレットデロワのフィリングに餡バター胡桃です♪パイ生地から漏れずに焼けました❗