目からウロコの作り方?ネギ焼&お好み焼

目からウロコの作り方?ネギ焼&お好み焼の画像

Description

野菜たっぷりのお好み焼!実は栄養を壊さずに摂取できる料理だとか。材料、分量にこだわらず、簡単に作っちゃいましょ(^^)

材料 (食べたいだけ)

ネギ・キャベツ
たっぷり
分量は作り方を参照して下さい
出汁
分量は作り方を参照して下さい
1〜2コ
10㌢位
豚・イカ・海老等お好みの具材

作り方

  1. 1

    ネギ焼のネギは5㍉〜1㌢に、お好み焼のキャベツは粗く短い千切りくらいに切る。大雑把にザクザクでOK。

  2. 2

    1をボールに入れ、小麦粉を加える。混ぜながら様子を見て、ネギやキャベツ全体に薄く均等に粉がまぶせる量に。

  3. 3

    粉を先にまぶす事で、混ぜる回数を減らし、グルテンを出にくく、でもしっかりと混ぜ合わせられるようになります。

  4. 4

    生地に卵や長芋を入れる場合は、出汁と混ぜておく。少しお醤油を加えるとソース無しでも美味しいですよ。

  5. 5

    2に3を加えるのですが、ギリギリ粉がとけて繋がるくらいでストップ。お箸で混ぜて下さい。ぐるぐる混ぜても大丈夫!

  6. 6

    粉っぽさが無くなるまでお箸でしっかり混ぜて下さいね。混ぜが足りないと、食感が粉っぽくなります。

  7. 7

    1枚分ずつ混ぜても、全て一度に混ぜ合わせてもOK。混ぜて時間が経ってもあまり野菜が萎びませんので。粉まぶし効果?

  8. 8

    後は、フライパンやホットプレートを温めて普段通りに焼くだけです。お好みの具材をのせて下さいね。

  9. 9

    生地は、柔らかく崩れやすいです。返しにくければ、分量をギリギリにこだわらず、粉を少し増やして下さい。

  10. 10

    生地は厚みを持たせるとフンワリして、具をのせるスペースが少なく、ヘルシー&節約にもなります(笑)←セコすぎ(^^;)

コツ・ポイント

ネギもキャベツも、細かく切らずに大雑把で。小麦粉は全体に薄くまとえばOK。水分は粉がまざればOKです。出汁を別に混ぜず、直接粉末出汁と水を入れる時もあります。気負いせずに作るのが、一番のコツかも(^^)

このレシピの生い立ち

ネギ焼きは好き。でも、おどうもエアリー感がでない(T_T)で、かき揚げを作ってる時に思いつき、試してみたら大成功(^o^)/
レシピID : 1598566 公開日 : 11/12/07 更新日 : 11/12/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート