炊飯器で作る かんたん本格甘酒の画像

Description

我が家では米麹(こめこうじ)と水だけを使って作ります( ´▽`)ノ
甘くて香り高い甘酒が、かんたんにできますよー!

材料 (3人前~)

米麹(こめこうじ)
300g~(お好みの量で)
適量

作り方

  1. 1

    炊飯器を保温の状態にし、米麹をよく揉みほぐして入れます。

  2. 2

    50~60℃のお湯を麹の3cm程度上まで静かに注ぎます。

  3. 3

    ふたをして30分待ち、中を見てみます。
    ☆このとき、麹が水面より上まであったら、再度2の要領でお湯を足します。

  4. 4

    ふたに菜箸などを挟んで隙間をつくり、☆温度が50~60℃になるように保って7時間置きます。

  5. 5

    内釜ごと取り出して自然に冷めるまで待ちます。別容器に移しても構いません。

  6. 6

    完全に冷めたのち、鍋で火にかけて沸騰直前まで温めて完成です。

コツ・ポイント

☆米麹には生麹(なまこうじ)と乾燥麹の2種類があり吸水量が違うので、30分後にお湯の量を調整することが重要です!
☆温度が高くなりすぎると、麹菌が死滅してしまい醗酵がすすまなくなります。60℃を越えないようにご注意を!

このレシピの生い立ち

米麹(こうじ)と水だけで作る、本格甘酒を炊飯器でかんたんお手軽に!
通常は麹と一緒にごはんやお粥を使いますが、我が家では米麹だけでつくります。
レシピID : 1684663 公開日 : 12/01/25 更新日 : 12/01/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート