牛肉の香りがたまらん関西風すき焼き

このレシピには写真がありません

Description

いいお肉が手に入ったときは、割り下つかわず、肉、ネギに砂糖、醤油だけの本物の「すき焼き」を味わおう。(我が家も年に1回くらいかな)

材料 (2人分)

2,3本
砂糖、醤油
適宜
(オプション)春菊、生しいたけ、豆腐
適宜
生玉子
適宜

作り方

  1. 1

    熱したすき焼き鍋に牛脂をしき、肉を数枚、広げる。砂糖をパラパラと肉の上にふりかけ、仕上げに、少量の醤油をふる(肉は裏表を返さない)。肉に多少、桜色が残っているうちに、溶き卵につけて食べる。

  2. 2

    斜めに切った長ネギを鍋一面にしき、砂糖、醤油を少々。しんなりしてきたら、溶き卵につけて食べる(肉汁がしみて美味)。次に、再び肉をいれて、同じ繰り返し。鍋がこげるようなら、日本酒をたらせばよい。

  3. 3

    物足らない時は、最後に、春菊、生しいたけ、豆腐などを足して食べる(砂糖・醤油を少々)。

コツ・ポイント

関東風に割り下を使うと、牛肉の香りや味が味わえない。結構、砂糖を使うけど、後味は意外にさっぱり。肉は焼きすぎないように。肉とネギだけが基本。鍋が焦げつくようなら日本酒をたらす。唯一の欠点?は、おつゆがほとんど残らないので、おじやができないことです。

このレシピの生い立ち

関西出身の私は、こちらが好みです。
レシピID : 188850 公開日 : 05/03/21 更新日 : 14/10/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート