このレシピには写真がありません

Description

旦那様が大好きな義母の南蛮漬け。
伝授していただきました☆

材料 (豆鯵15尾くらい分)

15尾
だし汁
300CC
適量
☆酢
150CC
☆みりん
75CC
☆砂糖
大さじ1
☆醤油
大さじ1と1/2
☆塩
小さじ3/4

作り方

  1. 1

    〈だしを取る〉
    鍋に水500CCくらいと昆布を入れて火にかける。沸騰直前で昆布を取り出す。

  2. 2

    昆布を取り出したら
    かつお節を入れてひと煮立ち
    火を止めてそのままかつお節が自然に沈むまでそっとしておく。

  3. 3

    かつお節が沈んだらこす。

  4. 4

    〈豆鯵の下処理をする〉
    濃い目の塩水で豆鯵を洗う。
    エラと内蔵をとって、もう一度塩水できれいに洗う。

  5. 5

    〈漬け汁を作る〉
    だし汁300ccに☆の材料をすべて入れて混ぜる。

  6. 6

    〈鯵を揚げて漬ける〉
    鯵に小麦粉をまぶして2度揚げする。
    揚げたらすぐに漬け汁に投入!ジュっと音がすれば成功☆

  7. 7

    ※揚げるときのポイント
    ①小麦粉は少量でよい
    ②1度目は7割くらい火を通し2度目で高温でカラっと揚げる!

  8. 8

    パプリカを食べやすい薄いそぎ切りにして一緒に漬ける。
    出来上がり☆彡

コツ・ポイント

義母からのアドバイス
①鯵を3枚におろして作るときはほんだしなどでだし汁を作ってもいいけど、豆鯵を使うとき(骨ありのとき)は必ず昆布とかつお節でだしをとる!!
②必ず2度揚げ!
③小麦粉はごく少量!余分な粉はしっかりはたいて落とす!!

このレシピの生い立ち

旦那様に「ねえ、おふくろの味って言ったらなに?」と聞いたら「南蛮漬け」と答えたので、、伝授していただきました。何回かチャレンジしましたがようやく上記の分量で旦那様より合格点もらうことができました!
次回は写真撮らなくちゃ☆
レシピID : 1900323 公開日 : 12/08/01 更新日 : 12/08/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
kokichikun
出汁がきいてさっぱりだけどコクのある仕上がりにできました!

返信遅くなりごめんなさい!作っていただき嬉しい♪