かんたん苦くないゴーヤのワタ取り方法

このレシピには写真がありません

Description

おおぶたさんが簡単、手軽で失敗しないゴーヤの下ごしらえを伝授します。このあとはいろいろな応用方法は別ページで紹介します。

材料 (2人分位かな)

1本

作り方

  1. 1

    まずゴーヤ(苦瓜)を2つに包丁で切ります。

  2. 2

    種などを大まかにスポーンで掻き出します。

  3. 3

    スチール製のたわしで、白い部分をキレイにこすります。
    少し位は残っても平気です。

  4. 4

    あまり神経質にならなくても、強くこすれば、白い部分だけが、ほとんど取れて、食べる部分だけがのこります。

  5. 5

    3m位の幅で切って、小さじ一杯の塩と一緒にしばらく良く揉みます。

  6. 6

    よく水洗いすればだいじょうぶ。

  7. 7

    かるい塩味がついた苦くないゴーヤの出来上がりです。何の料理にも使えます。

  8. 8

    応用の料理は後ほど紹介します。

コツ・ポイント

白い部分は柔らかく、緑の部分はかたいので、スチールたわしできれいに取れます。スチールたわしは掃除用に使ったものは気持ち悪いので掃除用と料理用はわけた方が良いと思います。

このレシピの生い立ち

ゴーヤの白い部分がとても苦いのですが、その部分だけうまく取れなかったので、この方法を思いつきました。包丁などでうまく白い部分だけを切り取るのは難しく、緑の部分も多くきりとってしまいます。
レシピID : 1919728 公開日 : 12/08/15 更新日 : 12/08/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ちゅーりっぷ♪♪
ワタとりスプーンで簡単ですね!わかりやすかったです(^^)
初れぽ
写真
ぱうた♪すみれ
少量で試作。こんな感じで大丈夫?

苦いとこだけうまく取れたでしょ。