そら豆ご飯の画像

Description

旬のそらまめを炊飯ジャーでお米と一緒に炊くだけ!お試しあれ~。

材料 (2人分)

1~2C
2C
小1くらい
みりん
大1くらい

作り方

  1. 1

    そら豆をサヤから出し、軽く洗って水を切っておく。そら豆の端2ケ所に包丁で切り込みを入れる。

  2. 2

    お米を研ぎ、塩、みりんを加え軽く混ぜ、通常よりも若干少な目の水を加える。塩加減を確認する。

  3. 3

    そら豆をお米の上にまんべんなく並べて、炊飯ジャーで炊く。

  4. 4

    写真

    炊けたら軽く混ぜて出来上がり~。

  5. 5

    写真

    ↑皮をむいてから炊いてみました。こっちのが見た目が綺麗です。

コツ・ポイント

そら豆に切り込みを入れることで皮も柔らかくいただけます。皮が嫌いな方は、むいてから炊いてみてださい。皮をむくとそら豆の色も綺麗に仕上がります。ちょっと面倒ですが。

このレシピの生い立ち

エンドウ豆の時期が終わってしまい、淋しく思っていたときに、そら豆も同じように炊いたら?と思い作ってみました。そら豆のいい香りが幸せな気分にさせてくれます。私は伯母が作ったそら豆を戴けるのでいいですが、2C分も買ったら高いですねぇ・・・。
レシピID : 200951 公開日 : 05/06/04 更新日 : 09/05/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
みやしっぽ
十六穀米と炊いたら色が悪くなったけど皮も柔らかで美味しかったです
写真
*葉っぱちゃん*
皮ちょっと苦手でした。皮剥いてリベンジしたいです(^_^)

皮は好き嫌いがあるかも?ですね〜。次回は皮なしでどうぞ〜。

写真
ももさこ
初めてまめご飯を作りました♪こんなに美味しいなんて♡

ありがとうございます。そら豆がとっても綺麗ですねー!

初れぽ
写真
gasheatpon
豆ご飯大好き♪ たまにはピースじゃなくてそら豆もいいですね☆

そら豆の香りがいいですよね!ありがとうございますー。