みさ婆の季節限定!豆団子(えんどう豆)

みさ婆の季節限定!豆団子(えんどう豆)の画像

Description

昔、みさおばあちゃんが、畑のえんどう豆がとれる季節にだけ、毎年、畳一畳分ほど作ってくれました。



材料 (6個ほど)

えんどう豆
50gほど
150g
熱湯
160g~180g
砂糖
好みの量
少々

作り方

  1. 1

    写真

    沸騰したお湯に塩、少々入れ、えんどう豆を軽く茹でる。
    柔らかくなりすぎないように注意する。

  2. 2

    写真

    茹で上げたえんどう豆をざるにあけ、キッチンペーパーなどで水気を切る。

  3. 3

    写真

    団子の粉に熱湯を注ぎ、耳たぶくらいの硬さになるようまで捏ねる。

  4. 4

    写真

    団子の粉の生地に豆を入れ満遍なく混ぜ込む。

  5. 5

    写真

    手を少し水で湿らせて(手にくっつくのを防ぐため)形を作る。

  6. 6

    写真

    団子を並べて、約
    10分ほど、強火で蒸す。

  7. 7

    写真

    アツアツ蒸しあがり。
    ぺーぱーよりもお皿に並べるほうがくっつきにくいかとおもいます。

  8. 8

    写真

    アツアツは手にひっつきやすいかも?
    冷めてから、お砂糖をたっぷりつけて召し上がれ。

コツ・ポイント

熱湯の量は、最初は少し少なめで様子をみてください。
生地が柔らかいと手にべたべたくっつきますから注意です。
えんどう豆も柔らかくゆですぎると、混ぜたときにつぶれてしまいます。
蒸すときもペーパーにくっつくのでお皿に並べるほうがいいかも。

このレシピの生い立ち

大正生まれの、みさおばあちゃんが、毎年一度えんどう豆のとれる季節にだけ作ってくれました。団子の中でえんどう豆の風味が爆発して、砂糖をまぶすだけで最高に美味しいです。美味しい物だらけの時代だけど、この上なく安心で美味しいおやつだと思います。
レシピID : 2251560 公開日 : 13/06/10 更新日 : 13/06/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
おじゃさま
お祖父さんのリクエスト!見つけました。美味しいととても満足です。

良かった! このお団子は、私とお婆ちゃんの大切な思い出です。