甘酒 (自家製)の画像

Description

夏バテ防止!飲む点滴と言われる甘酒をもち米で作る我が家の甘酒。

材料

1合
400ml
ひとつまみ
米麹(乾燥)
200g
200ml

作り方

  1. 1

    写真

    もち米を洗い400mlの水に塩をひとつまみ入れてご飯を炊きます。

  2. 2

    写真

    炊き上がり

  3. 3

    写真

  4. 4

    写真

    乾燥米麹を一粒一粒ほぐしてポロポロにします。

  5. 5

    写真

    炊き上がったもち米に200mlの水を加え良く混ぜます。

  6. 6

    写真

    ほぐした米麹を入れてさらに混ぜます。

  7. 7

    写真

    温度55~60℃、6時間ほどで甘味が出ていればOK。好みの甘さまで10時間ほど発酵させます。

  8. 8

    写真

    12時間発酵させたもの

  9. 9

    写真

  10. 10

    写真

    冷蔵庫で保存してお好みの濃さに水やお湯で割って飲んでください。

  11. 11

    写真

    ごはんの粒が気になる方はミキサーで砕いて下さい。

  12. 12

    写真

    紅麹を加えたもの、
    ほんのりピンクになります。

  13. 13

    写真

    ヨーグルトと混ぜて

  14. 14

コツ・ポイント

温度管理をヨーグルトメーカーにお任せすれば簡単。
温度が低いと発酵まで時間がかかります。
好みの甘さになったら、
鍋に移して火にかけ発酵を止める。

このレシピの生い立ち

雪国では冬の飲み物の甘酒。
おばあちゃんが炬燵で保温して作っていました。
我が家の甘酒はもち米で作ります。
子供のころの祖母の甘酒を思い出しながら、
親戚から頂いたもち米があるので夏バテ防止に作っています。
レシピID : 2299831 公開日 : 13/07/29 更新日 : 14/11/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート