炊飯器でおはぎ♪ぼたもち♪お彼岸に

炊飯器でおはぎ♪ぼたもち♪お彼岸にの画像

Description

おはぎ、ぼたもち作りはお米をといですぐにスイッチオン♪炊飯器としゃもじを使います。すり鉢すりこぎも不要です。

材料 (約20こ)

○もち米
2合
○米
1合
○砂糖
大さじ1
ひとつまみ
☆きな粉
砂糖と同量
☆砂糖
きな粉と同量
☆塩
ひとつまみ
★あんこ(市販のもの)
200gくらい

作り方

  1. 1

    ○もち米、○お米を合わせてとぎ、炊飯器の3合 まで水をいれます。
    ○砂糖を加え、白米モードで普通に炊きます。

  2. 2

    写真

    一升焚きの炊飯器で45分くらいで炊き上がります。炊き上がったら、15分くらい蒸らします。

  3. 3

    ☆を合わせてきな粉を準備します。
    ★あんこは30gずつくらい、6~7等分して楕円がたを平らにします。

  4. 4

    写真

    蒸らしたら、塩をひとつまみ加え、しゃもじで混ぜます。

  5. 5

    写真

    しゃもじで混ぜると、適度につぶれます。もちもちしてきたらOKです。

  6. 6

    写真

    しゃもじで楕円形にまとめてすくい、ラップの上にあんこ→生地をのせて完成です。

  7. 7

    写真

    きな粉には、きな粉をまぶします

  8. 8

    写真

    きな粉→もち部分50g で13個
    あんこ→30g+もち部分40g で7個
    合計20個作れます(もち部分は930gくらい)

  9. 9

    写真

    きな粉は、塩を入れると甘みがひきしまります。

コツ・ポイント

お米に砂糖を加え炊くとふんわりやわらかく仕上がります。水につけておく必要もありません。

このレシピの生い立ち

おはぎが大好きな娘に♪
レシピID : 2303883 公開日 : 13/08/02 更新日 : 21/09/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

340 (297人)
写真
☆あいちゃん
毎回お世話になっているレシピで9月のお彼岸に作らせてもらいました♪美味しく簡単に作れて本当に助かります(^-^)ご馳走様でした
写真
m_i_o_m_i
作ってと頼まれ、もらった材料と同じ工程で作れたのでとっても簡単でした♪
写真
きたまき3
うるち米3合と、餅米1、5合で作りました。餅が大きくなりすぎて巨大なおはぎになってしまいました。あんこは電気圧力鍋で煮ました。
写真
monobe
とても気軽に作れました!また是非作りたいです!