中力粉のみでもふわふわパンの画像

Description

生地が扱いづらいが、根性で捏ねよう。いくら生地がやわらくてもしっかり捏ねができていないとふんわりにはなりません。 必要最小限の手粉(打ち粉)でなんとかがんばってみましょう!

材料 (なぜか7本分)

229135
参照
粉を中力粉に変えるだけ!

作り方

  1. 1

    写真

    229135を参照。
    発酵:私は発酵はレンジの中(個室利用で、チンするわけではなく)でやっております。(時には水切り籠もあるが・・・)生地の入ったボウルの下にお湯を張ったボウルを重ねているのです。基本的にはサイズ違いのボウルで、浮かべたりはしていません

  2. 2

    写真

    発酵終了時の写真。
    生地が柔らかいので横にでろ~ん・・・としておりますが手粉さえ使えば扱えないほどではないです。
    成形もきちんと出来ますし。

  3. 3

    写真

    備考:ちなみに水分が多くなるにつれて(今回は粉を変えただけで扱いずらいほど柔らかくなってしまいましたが)ふわっふわのパンに仕上がると思っていませんか? それも少しは関係ありますが、やはりしっかり捏ねるのは大事なことです。

  4. 4

    写真

    備考2:いくら水分を多くしたからといってもこねが甘いと時間が経つにつれみるみるパサパサのパンになってしまいます。 しっかり捏ねが出来ていれば時間がたってもふんわり美味しくいただけます。

  5. 5

    写真

    コッペ形の作りかた。 端を折り込んだら半分に折る。
    とじ目をしっかりくっつけたら転がして形を整えましょう。

コツ・ポイント

手粉はやむをえない状態になってしまった。粉を変えただけなのにどうしてこんなに生地の扱いがむずかしくなるのか? でも、生地は「ぽわんぽわん」しておりました。私は生地は叩く派ではなかったのに、これに関しては叩かねば上手く捏ねられませぬ・・・。

このレシピの生い立ち

中力粉は安いんで、しょっちゅう試す者にはいいんです。
レシピID : 231323 公開日 : 05/12/19 更新日 : 05/12/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート