魚焼きグリルでパリッとチキンの画像

Description

もも肉でもむね肉でもどちらでもおいしいです。
写真はもも肉。
塩味のままでも、大根おろしポン酢やマヨネーズをかけても。

材料 (2人分)

1枚
鶏肉の0.8%~1%(鶏肉が300gなら2.4g~3g(約小さじ1/2))
胡椒
少々

作り方

  1. 1

    鶏肉は厚さを均等にし、縮み防止のために筋を切っておく。

  2. 2

    ①の鶏肉に塩・胡椒を振る。

  3. 3

    魚焼きグリルに入る器に皮目を上にして②を入れて約13分~15分焼く。
    焦げていないか途中で見る事も忘れずに~。

  4. 4

    皮目がパリッとしたら出来上がり。

  5. 5

    塩味で食べるとシンプルに鶏の美味しさを味わえます。

  6. 6

    我が家は大根おろしポン酢や柚子胡椒、マヨネーズがお気に入り。

    トマトソースで食べると一気に洋風。

  7. 7

    ※塩分量をわかりやすく追記。
    塩分0.8~1%はそのまま食べてもしっかり味がしておいしい塩分です。
    塩小さじ1=約6g。

コツ・ポイント

我が家のグリルは両面焼き・水なしタイプです。
片面焼きの場合は2~3分の余熱をしてから入れ、皮目8分~9分、裏返して5分~6分焼くとちょうどいいくらいかも。

器は我が家は鉄製のフライパンのようなものですが、グラタン皿のようなものでもOK。

このレシピの生い立ち

魚焼きグリルで使える鉄製のプレート(フライパン?)を手に入れたので使ってみたくて。
魚焼きグリルで調理するとフライパンで調理する時より火加減も楽だし、オーブンより高温なせいか本当においしい!
魚焼きグリル、おすすめです♪
レシピID : 2334845 公開日 : 13/09/05 更新日 : 16/09/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
m_mind
今回は手羽元で、胸肉も皮目はパリ!お肉はジューシーご馳走様でした

皮のパリッと身のふっくらが美味しいですよね^_^