このレシピには写真がありません

Description

おでんの卵はゆで卵の家が多いと思いますが、うちはいつも巾着にしています。味の染み方が全然違いますので、ぜひ一度。

材料 (2人分)

4個
4枚(小さい物)
楊枝
4本

作り方

  1. 1

    油揚げはを熱湯でさっとゆでて、油きりをします。

  2. 2

    油きりをした油揚げをまな板の上にのせて、菜箸でコロコロと伸ばすように水を切ります。

  3. 3

    上の方を全体の5分の1ほど切り落とし、油揚げを袋状に開きます。

  4. 4

    油揚げの袋の中に、卵を割り入れます。この時に切り落とした端の油揚げも入れてしまいます。

  5. 5

    袋の口を楊枝で留め、巾着の出来上がり。
    後は他のおでんダネと一緒に煮込めば出来上がり。

コツ・ポイント

油揚げが破れないよう、しっかり箸でコロコロしてくださいね~。

このレシピの生い立ち

実家のおでんはいつも、餅巾着とたまご巾着でした。
レシピID : 2418266 公開日 : 13/11/26 更新日 : 13/11/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ちっくるーむ
溶き卵が流れ出したりするのですが、何か良い方法はありますか?

油揚げをお椀に入れてから割り入れるといいと思います。